見出し画像

小さなことをすぐ実践すると、楽しくなる

私は、自分のことを「かたつむり」と表現しています。なぜ、かたつむりかというと、かたつむりのように、動くことが遅いからです。
この「動くのが遅い」というのは、歩くのが遅いとかしゃべふのが遅いとか、そういう物理的な遅さではなくて、自分がやりたい!!と思ったことに対して、「行動に移すまでが遅い」という意味です。

例えば、
ダイエットがしたい!!と思って、
自分にできそうなストレッチやトレーニング方法を、ネットや誰かに教えてもらって、見つけたとします。
それを実行するまでに、またやろう〜とか今度やろう〜とズルズルしているようなことが、よくあります。

そんな私ですが、先日名古屋でフリーランスの看護師をされている森崎さとしさんという方の【優しい触れ方•ハンドケア】というセミナーに参加してきました。

 相手に安心感を与えるために、どういうところに着目するのがいいのか、そして、相手が気持ちいい、心地よいと感じているかを判断する基準などを
教えていただいたのち、実践で参加者同士でハンドケアをし合い、実際に体感でも学んできました。
セミナー後も、すごく勉強になったし、いい経験になったなぁ。。。と満足して帰宅したのですが、
いつもなら、ここで、またするときがあれば。。。と満足して終わるのが、今までの私だったのです。

でも、今回は違っていました。
我が子が寝るときに、軽くマッサージをしてみたり、職場で子どもが癇癪を起こしたときに、学んだことを意識して、触れてみたりしたのです。

つまり、学んだことを即実践してみたのです。すると、こどもの反応も、気持ちよさそうだったり、もっとやって!とリクエストが来たりしました。

そうすることで、もっとこうしたらどうなるかな?!とか、逆にこういうときは、どうしたらいいかな?と、ワクワクしてきて、行動に移すのがたのしくなったり、もっとやりたい感情が溢れてきました。

人は、楽しいと感じたことは、続けたり、実行に移しやすくなるものですが、まさに、学んですぐに実行することで、この楽しさが、どんどん加速して来たのです。

つまり、何か学んだり、本を読んだり、これいいね!!と思ったら、小さなことで全然構わないとので、できるだけ【すぐ】実践してみると、楽しさが増えて、私みたいなかたつむりタイプでも、動けるようになりました。

意外と動けないと思っているのは、自分だけで
意識を向けるところをちょこっと変えるだけで、変化は簡単に起こせるんですよね。



≡≡≡≡≡≡

子どもの前で
「自分のことを好きと言える大人になりたい!!」
そんな方へ向けて、プレゼントを用意しました。

変わりたい!けど、変われない。そんなときに、
ふと読み返してもらえるようなお守り手紙。
必要なあなたに、届きますように🎁

💌お守り① 自分を優先する
💌お守り② 三日坊主を卒業する
💌お守り③ 脱☆ひとり反省会
💌お守り④ 自分に自信をもつ
💌お守り⑤ 自分の生き方をみつける


ご登録はこちら⏬⏬⏬
https://17auto.biz/miho-2jimama/registp/entryform5.htm



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?