マガジンのカバー画像

今週の週末ごはん

24
主にワインに合わせて(ビールや酎ハイ・日本酒仕様も)ゆっくり楽しむ夫婦世帯の週末ごはん献立です。 各国料理、特にイタリア、ポルトガル、ギリシャ、トルコ、北欧辺りが多め。昔よく出張…
運営しているクリエイター

#おうちワイン

【今週の週末ごはん】#23 茄子を茹でてつくる茄子とゆで卵のシチリア風パスタ、鰤と玉ねぎのトラーパニ風甘酢炒め、ギリシャ風ズッキーニのフライとヨーグルトソース

何日か前から「茄子とゆで卵」の料理を食べたい気分だった。頭にあったのはロシア風のサラダかシチリアのパスタで、どちらも茄子を炒めたり揚げたりするのではなく、茹でてつくるのが珍しくて好き。今回はパスタで。 他の料理も南イタリア〜地中海っぽくまとめたくなった。この辺りの料理は赤や緑等、色鮮やかな食材を多用するので食卓が華やぎ、気分が明るくなる。 ◆焼きいんげんのトマト煮 この料理はどちらかと言うと多めのオイルで蒸し煮にするつくり方がポピュラーかもしれないが、私はいんげんをにん

【今週の週末ごはん】#21 大好きなプーリアの郷土料理「チャンボット」、山形牛のミニステーキ、銚子港のこしょう鯛のカルパッチョを銚子のワイン「漁師は歌う」で

前投稿にチャンボットの名前を出したので、その週末ごはんのお話。 この日は千葉の道の駅を2箇所回って買い物をし、佐原で少し観光をしてから帰った。各々の道の駅で銚子の食材を買えたので、最近お気に入りの銚子のワインを飲むことにし、それになんとなく献立を合わせた。 ワインはこの「漁師は歌う」の赤。 銚子葡萄酒醸造所は昨年末に誕生したばかりのワイナリーで、立ち上げ時のクラウドファンディングで知り興味を抱いた。そのリターンで飲んだ白が気に入り、後にリリースされた赤も最近オンラインで購入

【今週の週末ごはん】#20 旬のいわしにアーモンドをたっぷり貼り付けカリッと「鰯のアーモンド焼き」、夏野菜たっぷりフラメンカエッグ、マッシュルームのデュクセルパスタ

久しぶりに胃腸の調子がよく、これまでよくつくっていた各国料理が食べたくなった。2月にひどい胃腸炎を患って以来久しぶり。嬉しい。 イタリアワインも久しぶりに飲んだ。 最初に決めたのは肉と魚の料理。 だいぶ前に買った鹿肉のミンチを使いたくて、ケバブをイメージしてややスパイシーなものに。一方でこれまた長く冷凍してしまった氷見の鰯(氷見いわしについては過去エントリで)も、ちょっとだけ目先を買えたものにしたかった。 ◆鹿肉のドルマ 脂身の少ない鹿肉ミンチは少々まとまり難いので、ス

【今週の週末ごはん】#18 憧れのうすいえんどう×大好きラム肉でお誕生日!仔羊と豆の白ワイン煮込卵とじ、パインカプレーゼ、ピーナツバターのキャロットラペなど

週半ばに夫の誕生日があったので、週末はお祝いごはん。ワインは最近届いたこちらに。 カーブドッチの赤はツヴァイゲルトレーベも大好きだが、こだわって作られるサブルも毎年とても美味しい。 お祝いごはんをつくる際、「何が食べたい?」と夫に尋ねるとまず例外なく「羊」と答える。故にここ十五年ほど毎年ラムラックを焼いて来たが、今年はすこし事情が違った。今年初めにひどく胃腸を壊して以来私がジビエや脂の多い肉をあまり食べられなくなったので、今回は塊肉ではなく、脂肪が少なく柔らかなテンダーロイ

【今週の週末ごはん】#7 2ヶ月半漬け込んだ自家製ザワークラウトでアイスバイン風塩水豚じゃがいも煮込み

そろそろこの瓶を開けたいな、と思っていた。 11月半ばに仕込んだザワークラウト。キャベツ半個を細切りにして2%の塩で水分が出て来るまで揉み、消毒した瓶にローリエ、粒こしょう、キャラウェイシードと共に詰め、ひたすら発酵と熟成を待っていた。 2瓶に分けて仕込み、ひと瓶は漬けて10日めくらいで食べた。色や匂いはいかにも発酵していそうだったが、食べるとまだ物足りない。残りの瓶は最低でも1ヶ月は待とうと思った。 それから約2ヶ月が過ぎ、煮込み料理の美味しい寒さが続く今日この頃。 こ

【今週の週末ごはん】#6 にんじん2本たっぷり使ってあっさりまろやか「にんじんの皮なしキッシュ」

冬に食べたくなる野菜のひとつににんじんがある。冬以外でも年中サラダや塩炒め等でよく食べるが、晩秋から冬にかけては「加熱したにんじんをどっさり」食べたくなるのだ。その感じになると「空気が乾燥して来たんだな」と思う。粘膜に効く食材を自然と身体が求めているのだ。よくできている。 この日はどうもいろんな食材をどっさりたっぷり食べたかったようで、ひと皿ひと皿が大きかった。他につくったのは ・ローストチキンパイ(クリスマスに食べたチキンの残りを解凍し、玉ねぎ、カリフラワー、白菜、チキン

【今週の週末ごはん】#5 横須賀(佐島)の地蛸でタコ尽くし〜ポルトガル風蛸リゾット、ポルトガル風天ぷら、蛸と白花豆のマリネサラダとカリフラワーパコラ

少し前、横須賀の「いちごよこすかポートマーケット」で佐島の地蛸を買った。ポートマーケットは改装前も気に入っていたけれど、ザ・観光スポットに変貌した今も時折出掛ける。 一杯丸ごとパッケージされた茹で蛸は厚みがあっていかにも美味しそう。これでだしをとり、あさりやピーマンを加えてパエリヤを炊くかフリットにしたら美味しそう、と思って買ったのだが、久しぶりにポルトガル料理を作りたくなった。夏に買ったヴィーニョ・ヴェルデもまだ残っている。 蛸のポルトガル料理の代表格と言えばアローシュ・

【今週の週末ごはん】#4 銚子ワインと銚子の鯖缶で「ヤンソンさんの誘惑」風鯖缶ポテトグラタン、鴨ロースで乾杯

最近、クラウドファンディングで銚子のワインを入手した。 銚子でワインが作られているとは知らなかった。銚子は昨年泊まりで訪れ雰囲気や食べ物が気に入り、再訪したいと思っていたので「銚子の漁師町の気前のいい文化の復興を目指して」とのコンセプトにも共感。2通りのリターンを申し込んだ。 気軽に飲める「漁師は歌う」におすすめ缶詰を合わせたプランと、フラッグシップ的シャルドネ「KISSAKI」に銚子のつりきんめを合わせたプラン。どちらも魅力的。 まずは「漁師は歌う」を味わうべく、以前銚子