サダハル

北の国で塾講師として働いています。 教え方や受験期の保護者の関わり方などを私自身の備忘…

サダハル

北の国で塾講師として働いています。 教え方や受験期の保護者の関わり方などを私自身の備忘録も兼ねて発信していきます。 受験生のリアルな実態なども描けたらいいなと思っています。

最近の記事

  • 固定された記事

表現するというより備忘録

この度は自分の今までの経験やノウハウを共有していくためにnoteを使って表現していくことを決意した「サダハル」といいます。 これからよろしくお願いします。 なぜnoteで表現・共有をしようと思ったか 今の塾講師という職について10年以上経っていますが、自分自身が指導してきたテクニックや考え方などを共有する場があまりないなーと感じており、自分が何をしてきて、何を残してきて、どんなエピソードがあっただろう?とふと感じてしまいました。 だったら本ぽくnoteで表現していこう!と

    • 学習習慣をつけるのは難しい

      学習習慣をつけるには・・・ 北の大地では中学入試が無事に終了し、公立高校の推薦入試が無事に終了しました。その前に高専入試も終了しています。 近日中に私立高校の入試があり、その後本番の公立高校入試になります。 今日のテーマは「学習習慣」というテーマで書かせていただこうと思いますが、色々な方とお話をさせていただくとこのテーマにはずっと頭を悩ませてきたし、今も悩んでいるなーと感じています。 今日はすごく当たり前な感じのものをご紹介します。 習慣化① 1日15分を週4回 小学

      • 中3 関係代名詞(主格・目的格)

        一般的な関係代名詞の考え方 いろんな参考書にかかれている内容としては関係代名詞=名詞+接続詞+文〜みたいな感じで記載されていることが多いと思います。 中学生時代、全くわからなかったです笑 様々指導させてもらい感じたことはシステマチックに構築した方が使いやすいと個人的には思いました。 今回はそのやり方をご紹介します。 文字だけなので、興味のある方だけご覧ください。 考え方は4パターン ①主語が短く、「が」がない ②主語が短く、「が」がある ③主語が長く、「が」がない ④主

        • 受験期に悩むこと

          個人的には永遠のテーマ この内容はすごく個人差が出てくるところだと思っています。 「実力的にいける学校を受験するか、実力的には見込みはないがいきたい学校を受験するか」に関して残せたらと思います。 生徒さんと保護者さんで見解が違いますし、求められるものによっても様々変わっていく内容だと思っています。 今も10年以上前もあまり変わらない考え方としてあるのはやはり「学校のランクづけ」は確実にあるということです。 当然進学実績などによって受験校を決めていく方も多くいます。 そうで

        • 固定された記事

        表現するというより備忘録

          受験生と保護者の関係

          受験生の本音 色んな生徒を見て必ず感じることがあります。 『何のために受験して、なぜその学校なの?』 色んな話しをしてくれます。 『将来の選択肢を増やしたい!』 いいね👍 『先輩に勧められて!』 いいね👍 『そこでやりたいことがある!』 いいね👍 みんなが自分の将来に向かって前向きに進んでもらえたら最高なのですが、必ずしもそうとは限りません。 『親がそうやって言うので。』 『何となく。』 『友達行くし。』 『今の実力ならそのへん。』 他責、現状維持、無思考… この辺り

          受験生と保護者の関係

          ケアレスミスについて

          ケアレスミスの種類 受験生のみならずテストなどの時に起こってしまうケアレスミス。 もうやるまいと心に誓っても、どこからか出てきます。。。 ある程度種類に分かれるなーと思うので、分類してみます。 ①問題読んでない 英語で書きなさい→日本語で書いちゃう 1分で書きなさい→2分で書いちゃう などのミスです。 ②ふとした書き間違い swimming→swiming 完璧→完壁 などのミスです。 ③自分のミスの質に気づいてない 英語において受験生が一番間違えるところは「冠詞・単複同形

          ケアレスミスについて

          中学進学準備でやっておくと良いこと

          1:その学校の評価基準を知る 最初にみなさまやられることが色んな教材を買い漁るということをやります。もしくは通信教材や塾を検討に入ります。 でも一番最初にやらなきゃいけないことは「情報」を集めておくことが一番大事だと思っています。 情報の集め方は先輩の保護者さんだったり、お友達だったり、塾から情報を得るなど色々あると思います。 「進学する学校は英語の進度早いみたいよ」とか「美術はなかなかいい成績取らせてくれないみたい」など学校の特徴が出ていきます。 中には定期テストはなく、

          中学進学準備でやっておくと良いこと

          高校受験で意識した方が良いこと

          1:何ができて何ができないかを把握する よくいらっしゃる生徒さん・保護者さんは「とにかく勉強します、させます」という方が多いです。 保護者さんはおそらく自分自身がそうしてきているから子供にもそのようにされていると思いますが、大切なのは「点数を上げること」であり、勉強させることではないので、勉強時間などはターゲットが定まってからの設定になると思います。 まずは得意は何か?という把握をおすすめしています。 その際に「得意科目」はNGです。 例えば社会を例に出させていただくと「社

          高校受験で意識した方が良いこと

          中2 不定詞のシンプルな考え方

          不定詞。。。 私は中学生の時に各種用法の意味が全くわかりませんでした。 当時の塾の山田先生(超絶オールバック)にめちゃ怒られた記憶があります。。。 当時の私に言いたい。 あまりその辺気にしなくても大丈夫かも👌 正しい考え方 各用法は品詞の働きに合わせて不定詞がメタモルフォーゼして変形していくということになります。 名詞的用法→名詞っぽくやらせていただきます! 副詞的用法→副詞っぽく動詞を説明させていただきます! という感じです。 なので形はto+動詞の原形になり、日本語訳

          中2 不定詞のシンプルな考え方

          人前で話す

          先日とあるご縁で落語会を拝見させていただきました。 個人的には笑点とかは小さい頃からずっと見ていましたし、塾講師になってから話芸という点で少しだけ見ていたので、非常に楽しみにしていましたし、実際に見てみて本当に楽しかったです! 話し方は似ていく 人前で話すことを生業にしている方はおそらく自分自身の癖をしっかりと把握されていると感じます。 先日拝見した落語家さんは同じ門下だからか話の区切り方が同じでした。 おそらく習っていくうちに同じ言葉の区切り方になるのだろうと思います。

          中1 be動詞と一般動詞

          英語が苦手な小学生や中学生の皆さんはまず単語を覚えることが苦手(方法がわからない)という子が多い印象です。 その後なんとなくIの次はamなんでしょ? みたいな感じでI amの流れができてきます。 基本的に学校の授業の中ではbe動詞の後ろには最初の頃は名詞(人の名前など)や形容詞(感情など)が入ることが多いので何となく出来てしまいます。 そうして次に一般動詞を習い始めると奇跡のドッキングをおこないます。 I am play soccer. 生徒:なんでコレがダメなんですかー

          中1 be動詞と一般動詞

          スマホ事情について

          色々な保護者さんとお話ししていると必ず出てくる話題が「スマホ」です。 そもそも持つ・持たない論争から、子供が使いまくっているのを止めたいと使用方法の相談、はたまた家のWi-Fiを使ってゲームしちゃうなどITガジェット系の相談はここ5年間で急増したように感じます。 スマホをめぐっての事例 先日もお母さんはスマホを持たせたくないけど、子供が友人たちから色々な情報を得て、だんだんとセーブ出来なくなっているというご相談などもあり、本当に身近な問題なんだなーと実感しています。 私が

          スマホ事情について