ゆうか

WEBの知識をつけるために、勉強としてnoteを始めました^_^

ゆうか

WEBの知識をつけるために、勉強としてnoteを始めました^_^

最近の記事

Figmaの使い方③

こんにちは^^LIVIKAライターのゆうかです。 今回は、Figmaの使い方第3弾、便利な機能を学んでいきます! Figmaの便利な機能 前回基本の使い方について紹介しました。 Figmaには基本の使い方以外にもたくさんの機能があります。 その一部を紹介します。 画像挿入 Figmaは、パソコンに保存している画像の挿入が可能です。 ツールバーの図形ツールから、画像を選択しているメニューがあるのでそこをクリックすることでパソコン内の画像を指定して読み込むことができます。

    • Figmaの使い方②

      こんにちは^^LIVIKAライターのゆうかです。 今日は前回に引き続きFigmaの基本の使い方について学んでいきます。 ④グループ化 複数の要素(テキスト・図形など)はグループ化することができます。 グループ化したい要素を全て選択し、Ctrl+Gでグループ化できます。 グループ化することで配置が固定され、全ての要素のコピー、ペースト、移動などが一気に出来るようになります。 ⑤プロトタイプの作成 ワイヤー作成時などに遷移先を設定したい場合はプロトタイプ化することで実際

      • Figmaの使い方①

        こんにちは^^LIVKAライターのゆうかです。 今日からはFigmaの使い方について学んでいきます。 Figmaとは Figmaは、UIデザインや、ワイヤーフレームの作成に便利なツールです。 操作性が良く、編集内容の共有・複数人で同時に編集を行うことができます。 料金形態は三種類で、無料でも使用可能です。 基本の使い方 ここからは、スマホ向けホームページのワイヤーフレームを作ることを想定しています。 ①フレームを選択 Figmaでは、「フレーム」と呼ばれるアートボード

        • CANVAの使い方③

          こんにちは^^LIVIKAライターのゆうかです。 今回はCANVAの使い方応用編です! CANVAの使い方応用編 前回紹介した基本操作のほかに、以下のような使い方も行うことができます。 画像加工 素材の重なる順番を変更する 画像やテキストにリンクを付ける ①画像加工 画像にエフェクトを掛けたり、透過機能で画像を透過させたりすることも可能です。 ②素材の重なる順番を変更する 該当の素材を選択する状態でツールバーの「配置」を選択し、「前面へ」「背面へ」を選択すると

        Figmaの使い方③

          CANVAの使い方②

          こんにちは^^LIVIKAライターのゆうかです。 今日は、CANVAの基本操作について学んでいきます! CANVAの基本操作CANVAでは、以下の作業が基本となります。 以下の基本作業が分かれば、基本的なデザインを行うことができます。 テンプレート選択・カスタマイズ テキストの追加・変更 画像のアップロードや調整 背景のカスタマイズ ①テンプレート選択・カスタマイズ CANVAには目的別に様々なテンプレートが用意されています。 トップページのバーから検索ができる

          CANVAの使い方②

          CANVAの使い方①

          こんにちは^^LIVIKAライターのゆうかです。 今日は、前回図解の作成方法でも紹介したツール「CANVA」の使い方について学んでいきます! CANVAとは CANVAは簡単に画像の作成編集やプレゼン資料の作成ができるツールのことです。広告のチラシやInstagramの画像などを無料で誰でも作成することができます。テンプレートも豊富なのでデザインに迷うことも少ないでしょう。 有料プランもありますが、無料でも使用可能な為手軽に使用できるおすすめツールです。 CANVAで作

          CANVAの使い方①

          図解の作成方法③

          こんにちは^^ LIVIKAライターのゆうかです。 前回まで図解の作成方法について学びましたが、今日は実際に図解を作成するために使用するツールを紹介します^^ ①draw.io draw.ioは、会員登録不要ですぐに使用可能の無料ツールです。 図形の種類も豊富で、方眼のマス目が作成画面に表示されているため均等に図形の作成がしやすいです。 ②CANVA こちらも無料作成可能なツールです。 テンプレートもある為作成に悩む必要もありません。 図解だけでなくプレゼン資料の作

          図解の作成方法③

          図解の作成方法②

          こんにちは^^LIVIKAライターのゆうかです。 今回は図解の作成方法について学んでいきます! 図解の作成方法 図解の作成方法は以下の手順です。 伝えたい情報を整理する 基本形を作る 文字や色を整える 1.伝えたい情報を整理する まずは、誰に何を伝えたいのか整理しましょう。 図解はテキストでは伝わりきらない部分を補足する役目があります。 図の見た目を考える前にまずはテキストで伝えたいことを書き出すことがおすすめです。 テキストで伝えたいことを書き出したら、図を交え

          図解の作成方法②

          図解の作成方法①

          こんにちは^^LIVIKAライターのゆうかです。 今日から、図解の作成方法についてを課題にnoteを書いていきます✍ ここからはまず、今回は図解とは?図解の種類には何がある...?といった部分についてです! 図解とは 図解とは、図を用いて説明を行うものです。 相手に伝わりやすく、プレゼンなどのビジネスシーンでも良く使われています。 図解の種類 図解の種類には以下のようなものがあります。 フローチャート ツリー ピラミッド リスト・表 グラフ マトリックス

          図解の作成方法①

          分かりやすい資料作成方法③

          こんにちは^^LIVIKAライターのゆうかです。 今日は、分かりやすい資料の作り方「効率よく資料作成するには?」編です! 効率の良い資料作成方法仕事に置いて、資料の作成は限られた時間の中で行う必要があります。 効率よく作成を行うためのコツは以下の通りです。 1.スライドのマスターやテンプレートを使って作成する スライドのマスターやテンプレートを使うことでレイアウトを設定でき時間短縮することができます。 レイアウトに一貫性を持たせることが可能なので見やすくなるでしょう。

          分かりやすい資料作成方法③

          分かりやすい資料作成方法②

          こんにちは^^LIVIKAライターのゆうかです。 今日は分かりやすい資料作りの法則編です! 分かりやすい資料作りの法則、コツは? 以下の6つを意識して資料作りを心がけましょう。 1つのスライドに1つのメッセージまで 色使いは3色まで 余白のあるスライドにする 数値はグラフを使用する 画像の位置を整列させる 文字のフォントや装飾のルールを統一する 1スライド内では情報を伝えようとしすぎず、パッと見て結論がわかる簡単なものにする必要があります。 また、スライドでの

          分かりやすい資料作成方法②

          分かりやすい資料作成方法

          こんにちは^^LIVIKAライターのゆうかです。 今回は、分かりやすい資料作りについて学んでいきます。 分かりやすい資料作成方法をするには? まず、資料作成に当たり構成を作りましょう。 ここからは、構成作成で意識すべきポイントを紹介します。 構成作成のポイント3つ 以下のポイントについてそれぞれ解説します。 誰に何を伝えるか 説得力のある内容にする 目次レベルで論点の書き出しを行う 1.誰に何を伝えるか まずは資料作成の目的を決めましょう。 目的を決めておかない

          分かりやすい資料作成方法

          分かりやすい報告方法とは③

          こんにちは^^LIVIKAライターのゆうかです。 分かりやすい報告方法について、今までの内容を踏まえて具体例を紹介します! 分かりやすい報告方法の具体例上司:来週提出の資料作成はどうなっている? 部下: 【結論】まだ進めることが出来ていません。 【理由】急遽先に進めなければいけない業務が入ってしまいました。 【具体例】昨日発生したクレーム案件についての対応です。 こちらの不備でクレームが発生してしまいましたので、早急に対応しなければ今後の対応に支障が出る可能性があると

          分かりやすい報告方法とは③

          分かりやすい報告方法とは②

          こんにちは^^LIVIKAライターのゆうかです。 前回、上司などへの報告の仕方についてPREP法をお伝えしましたが 今日は詳しいポイントについて紹介します。 分かりやすい報告をするために 報告をする前に、事前に内容の整理をしておく必要があります。 全ての情報を挙げて、結論の整理をしましょう。 まず簡潔な結論の整理をしたら、結論に至った理由と具体例を整理します。 コンパクトにするためにも、 理由① 理由②… と箇条書きのようにしておくと、頭も整理され伝えやすくなります。

          分かりやすい報告方法とは②

          分かりやすい報告方法とは①

          こんにちは^^LIVIKAライターのゆうかです。 今日は、仕事の際に使える分かりやすい報告方法について学んでいきます! 分かりやすい報告の仕方をするには?分かりやすい報告をするには、PERP法を身に着けると良いでしょう。 では、PREP法とは何なのか学んでいきます! PREP法とは Point :結論(要点・主張) Reason :理由(結論にいたった理由・そう主張する理由) Example:具体例(理由に説得力を持たせるための事例・データ・状況) Point :要点(

          分かりやすい報告方法とは①

          メモの取り方②

          こんにちは^^LIVIKAライターのゆうかです。 今日は前回に引き続きメモの取り方についてです。 メモの取り方|基本 基本のメモの取り方は以下の通りです。 タイトルや日付を入れる 要点・キーワードで記載する 余白を残しておく メモの取り方|応用 基本のメモにプラスで、以下のことに気を付けてもかけるとさらに 見返しやすいメモを取ることができます。 5W1Hを意識する 自分のポイントや思ったことを記載しておく 1冊にまとめる 上記を意識して、見返しやすいメモの取

          メモの取り方②