見出し画像

朝の十分作文✏️言葉は生き物

 「子煩悩」という言葉について
友人が家族と話していたそうな。
この言葉は
本来女性には使わない。
男性にのみ使うとは
どう言うことか、と
話題にあがったらしい。

 私は高校の
現代文の先生に勧められた
話を聞かない男、地図が読めない女』 
という本を読んでいたので
「男性は基本、子供ができても
家に何か小さな人がいるな、
くらいの認識しかないらしいよ」
と言ったら納得していた。
「我が父親は特殊らしい」と。
友人は、両親にとても
大切に育てられた。

 言葉に関する
似たような話しを
私はタモリさんの番組
『笑っていいとも!』で
聞いたことがある。

 タモリさん曰く
「弱冠という言葉は
二十歳の男性にしか
使わないのだ。」

 中学の時の
国語の先生も、
「全然」は「ない」と
必ず対となり使われると
口を酸っぱくして
おっしゃっていたが
今は「全然普通に使う。」

 言葉は生きているから、
現代ではかつて
間違いだった事も
みんなで使っていると
よしとなる。
赤信号/みんなで渡れば/怖くない
と、同じだろうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?