鹿老

元呉市民です。 歴史、民俗、路上観察の情報を 発信できればと思います。

鹿老

元呉市民です。 歴史、民俗、路上観察の情報を 発信できればと思います。

記事一覧

漆喰を塗らない土蔵たち

私は初めてこの土蔵を見たとき、漆喰を塗らずにほったらかしにして朽ちてしまうのを待っているという印象を持っていました。しかしそれは、私の完全な誤解でした。この土蔵…

鹿老
16時間前

呉の三角鉄柱群について

皆さんは“鉄柱”をご存じでしょうか? 私はちょっぴり電柱好きの人間なので、街角で電柱が気になることがしばしばあるのですが、極まれに鉄柱タイプ(トラス構造)の電柱…

鹿老
3週間前
1

初めまして

初めて記事を投稿いたします。鹿老です。 記事や文章を書くのは未熟な私ですが、 表現したい、人に伝えたいことがいくつかあり noteという手段を用いて積極的に発信してい…

鹿老
3週間前
4
漆喰を塗らない土蔵たち

漆喰を塗らない土蔵たち

私は初めてこの土蔵を見たとき、漆喰を塗らずにほったらかしにして朽ちてしまうのを待っているという印象を持っていました。しかしそれは、私の完全な誤解でした。この土蔵は、そもそもこの土を塗り重ねることによって維持されている土蔵だったのです。

土蔵との出会い

私はちょっとした旅行で広島県と島根県の県境やその周辺をうろついていることがあります。北広島や三次、大朝等、とくに変化の少ない農村部のどかな風景が

もっとみる
呉の三角鉄柱群について

呉の三角鉄柱群について

皆さんは“鉄柱”をご存じでしょうか?

私はちょっぴり電柱好きの人間なので、街角で電柱が気になることがしばしばあるのですが、極まれに鉄柱タイプ(トラス構造)の電柱を見かけることがあるのです。
それは何というか見ていて、周辺との違和感もすごいですし、錆びてて古そうだし、なぜ鉄柱なのだろう?という感じなのです。

鉄柱とは?
現在の電柱に使われる材料としてコンクリートのものが主流となっています。稀に木

もっとみる
初めまして

初めまして

初めて記事を投稿いたします。鹿老です。
記事や文章を書くのは未熟な私ですが、
表現したい、人に伝えたいことがいくつかあり
noteという手段を用いて積極的に発信していければと考えています。

記事で取り扱うジャンル

歴史、民俗、人々の暮らし等(主に明治~戦前期、インフラ系)

路上観察のようなもの



今後の方針

できるだけ上記に近いような内容で記事を作成していきます。
元呉市民ということ

もっとみる