見出し画像

教員として働くって鬱との戦い?②

(画像はサンプルです)

1校目を退職してからとある教員募集サイトに登録した。
説明会にも参加して、怪しいところはなささそうと判断したためである。

早速求人が来た。
自分の地元の私立高校だった。名前は聞いたことあるが、どんな高校か正直分からなかった。採用試験を受け、合格。

特進クラス、通常クラス、下位クラスと様々なレベルのクラスを持つこととなった。
正直授業準備も大変。時には放課後の講習会も担当することもあった。

最初の半年は、募集サイトの会社に登録された状態で、直接採用というわけではなかったため、毎月勤務表を送らなければいけませんでした。正直に何時から何時まで働きましたと書いたら、学校が指定している勤務時間のみを書いてくれとのことでした。
内心そんなんでいいのかと思いながら、渋々訂正。

無事に何事もなく、4月から学校との直接採用が決まり、ルンルンなところもありました。部活動も野球経験者ということで、野球部の部長として活動することとなりましたが、勤務がえげつなかったです。

家から学校まで約1時間、朝7時からの朝練を見なければいけないので、6時前には家を出なければまに合わない。朝練を約1時間程度したら、すぐに授業開始、授業が全て終わると、部活動。居残り練習する生徒もいるため、近くまでグラウンドにいるのが当たり前。そこから授業準備等をするので、10〜11時に学校を出るのが当たり前な日々が続いていました。

高校野球といえば甲子園。予選が始まる直前辺りから自分の身体に異変が少しずつ出始めてきました。3年生が引退することが決まり、久々の1日休暇。4月から甲子園予選がおわっるまでの間約4ヶ月ほどで1日休みが2日しかなく、身体は疲れ果てていました。監督は「授業より部活だ」みたいな人で、バックネット裏ではタバコをスパスパ。本当にしんどかった。

精神科に行き、診断書を発行してもらい、野球部を辞めることにし、同時に転職活動も再びすることにしました。

以上が2校目との出会いでした。

働きすぎて身体を壊してメンタルもやられる、よくないですね・・・。
読んでいる皆さんは身体をご自愛ください。。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?