見出し画像

伊豆ゲートウェイ函南で車中泊からの金冠山・達磨山ハイキング

仕事が忙しくなってしまい、ご無沙汰です💦

4月中旬に久しぶりに家族でハイキングに行きました。
まずは近場のお山からということで、伊豆へ。
金曜日夕方出発からの車中泊
土曜朝からハイキング👣

そんなに高い山じゃないし、湘南から近いし、、
と舐めていたら辛かったという話😅
 
2024年、初ハイキングです🏔


炭焼きハンバーグさわやか 函南店で夕飯

長女が小学校から帰ってくるのを待ち出発。
夕飯のことを考えながら、どこで車中泊する〜?と地図を眺めていると、長女の大好きなハンバーグが美味しい『さわやか 函南店』が目についた。

じゃ、夕飯さわやかで済ませて🤗
すぐ近くの伊豆ゲートウェイ函南で一泊することに。

金曜夕方17:30過ぎ 25分待ち 

御殿場で3時間半待ちと言われた我が家の経験からすると30分以内の待ちなら空いてるうち😊

さわやか 久しぶりー!
おチビはこちら

肉汁たっぷりのジューシーハンバーグ!安定の美味しさで大満足😋
さぁ、道の駅に向かいます🚐


伊豆ゲートウェイ函南

19時くらいに到着。
すでにわさびミュージアム側の端っこの列は
結構車泊まっている🚗🚙🚐
ここにいる15台くらいはこれから車中泊しそうだ。

ここの便利なのはコンビニあるところ(セブンイレブン)
ちょっと買い出しして、寝る準備。

おやすみなさい🌕

4月の中旬、伊豆の車中泊は少し夜は肌寒かった。
夜中は、人の話し声がしたり若者が集まっているようで、
車の出入りも結構していた。
朝になると、就寝の時より多くの車が止まっていた。

朝がきた。本当はこの列に停めたかったような↓

富士山もなかなか綺麗🏔
タリーズでコーヒー買いたかったけどまだオープン前

子供たちは左隣のに見える『めんたいパーク』に興味が深々。

『ママ、あれは明太子じゃなくてソーセージだよね?!」の連呼。

コンビニで買った朝ごはんを食べて登山口に出発。
ついでにお昼のカップラーメンも買いました。

だるま山レストハウス 駐車場

だるま山レストハウス

AM8時半すぎ
だるま山レストハウス 駐車場に到着。
駐車場とトイレをお借りして(駐車場はすでに満車に近い)
出発準備をしながら写真撮ったりして。

何気に絶景の駐車場

ハイキング開始 金冠山

AM 9:00

だるま山レストハウスの近くが登山口。

登山中はケンカしない

良い天気すぎて、暑さにやられながら、
40分くらいで金冠山に到着🏔

Mt.Kinkansan

晴れてて、富士山くっきりでした✨

金冠山への道中は、桜の花びらが結構落ちていて少し前ならお花見登山ができたのかもしれない🌸

さぁ、達磨山へ。

達磨山へ

ここからが長かった。。。
無限に続くんじゃないかという階段があったり、、、達磨山、意外としんどい。。。

途中に出てきた子だるま山

下の子は子達磨山を過ぎた近くで
「もう歩けない」と言い出した、やばーい😂

振り返ると富士山

子供たちをなんとか、なんとか、お菓子で釣りながら、果てしなく続きそうな感覚の登りを終えて山頂に到着。

やっとやっと🙌
うっすら見える富士山

山頂はあまり広くないのもあるし、昼時で賑わっていたこともあり、お昼を食べるスペースはなかったので、少し降りてからカップラーメンを🍜

下山後のご褒美はこちら
だるま山レストハウスでデザートタイム🍨

わらびもちソフト✨

レストラン内も絶景でした🏔

修善寺時之栖 『日帰り温泉 百笑の湯』

さて、恒例の登山後の温泉
今回は帰り道で近かったこちらへ♨️

サウナあり♨️

長居しないつもりで、立ち寄り券で入ったのだが、60分の時間制限が。。。
これ、子連れにはツラい。せめて90分にしてほしい😭
60分だけで大人990円って高いし、子供も5歳から有料。。。

つまり、登山後のファミリーにはおススメしませんね笑
一日券でゆっくりできる時がいいのかも。

めんたいパーク

寄り道して帰ります。
車中泊した時に子たちが気になり過ぎていためんたいパークに戻りました🍚

出来立ての明太子の試食がとーっても美味しくて!
子供も遊べるコーナーもあり、無料なのに楽しくて
閉店の時間まで居座ってしまった。

伊豆に来たらまた行きたい🎶

伊豆ゲートウェイ函南、道の駅の隣!


訪れた先


  • 炭焼きレストラン さわやか函南店

  • 伊豆ゲートウェイ函南

  • だるま山レストハウス

  • 修善寺時之栖 『日帰り温泉 百笑の湯』

  • めんたいパーク


まとめ

  • 伊豆ゲートウェイ函南はほかにも車中泊している人が結構いるので、コンビニもあるし気軽に車中泊しやすいけど、金曜夜中は若者が集まりがち🚐

  • 達磨山は日陰が少ないため日差しが強いとしんどい。5歳児には体力的にツラいかも。道中トイレがないので注意。

  • 百笑の湯の立ち寄り券は60分。館内にいられるのが60分(着替えも含めなので)子連れには厳しい。

母親目線のアウトドア記録🗒

とにかく、子連れの旅はバタバタする。
子どもも大丈夫なご飯先を探したり、子どもも楽しめる場所を検索したりと、旅先でも常に忙しいのが母。
そんな、誰かの旅の参考になればと思って書いています😊


この記事が参加している募集

#山であそぶ

1,835件

読んでくださってありがとうございます🫣 個人的な記録ですが誰かの旅の参考になれば嬉しいです✨