見出し画像

謹賀新年!【クラウドファンディング応援に感謝!】

明けましておめでとうございます!

ピンク 年賀状 インスタグラム

新型コロナウィルス感染の影響を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。

次世代ファミリー認定コーチのゆーこりんです。

応援してくださっているみなさま、いつもありがとうございます。

さて、みなさまはどんなお正月を過ごされましたか?

私や家族は元気にしていますが、家族4名で東京に住んでいるのでstayhomeなお正月です。実家は福岡ですが、今年は帰省せず新年の挨拶は、LINEビデオ通話で済ませました。

帰省できず残念ではありますが、ITのおかげで親に子どもたちの笑顔は見せることができるので感謝しています。

逆に、渋滞や人混みに疲れることもなくおうちのお正月をのんびり楽しんでいます。

そして、お節は買ってきました!お雑煮やおしるこは作りましたがホットクック任せです。お汁粉なんて1分くらいの作業で2時間半放置していたらめっちゃ美味しいお汁粉ができましたよ。

ホットクック は一家に一台おすすめです。

さて、お節は以前は作っていたのですが、最近は、無理をするのはやめました^^

せっかくのお休みなので子どもとお話したり遊んだりすることを優先しています♪

料理は好きなので、お節を作る喜びはシニアになってから楽しもうと思います。

とはいえ、「次世代ファミリーコーチング」に出会う前の私のお正月はてんてこまいでしたよ。

お節は作らなきゃ、美味しいものを作って義理の実家に持っていかなきゃ、

義理の実家では全部の台所仕事をしなきゃ、姪っ子の相手もしなきゃ

子どもたちが迷惑をかけないように見張らないと・・

MUSTに縛られた私はお正月が終わるとグッタリ、寝込む年もしばしばでした。

でも「しなきゃ」に縛られるお正月は、もうやめたんです。

最近の私は、「本当はどうしたい?」

いつも自分の気持ちに向き合って、

「役割」や「見栄」に縛られることのない行動が自然と選択ができるようになりました。

どうして急にできるようになったか?

それは「次世代ファミリーコーチング一般講座」を受講したことがキッカケでした。

「次世代ファミリーコーチング一般講座」では、タイムマシンに乗ったように自分の過去と向き合い未来へのイメージを膨らませることによって、自分軸を整えていく右脳も左脳も使うワークを10種類もします。

ワークをしているうちに「本当はどうしたい?」がわかり、

受講後も「本当はどうしたい?」と自分と向き合う習慣がつきます。

母としても役割、女性としての役割、真面目で「しなきゃ」に縛られがちな方にぜひ受講していただきたい講座なんです。

「しなやかな人」になりたい方!におすすめです。役割に従順で真面目な日本人ほど、本当に「しなやかな人」になる効果があります。

さて、その「次世代ファミリーコーチング一般講座」ですが、

これまで、東京や大阪で対面でしか実施がありませんでしたが、

今年からオンラインで受講できるようになります。

オンラインで世界中にワクワクするファミリービジョンを!

https://camp-fire.jp/projects/view/322078

まず第一弾のお申し込みは、このクラウドファンディングのリターン品としてご準備しました。

ぜひ「オンライン一般講座」を選択してご支援ください。

どうぞよろしくお願いします。

どうぞみなさまにおかれましても素敵な一年になりますように。

「次世代ファミリーコーチング一般講座」を通じて、

みなさまに出会える日を楽しみにしています。

↓ クラファン応援はこちらをクリック ↓

スクリーンショット 2021-01-02 19.35.07

次世代ファミリー認定コーチ 

ゆーこりん


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,873件

#おうち時間を工夫で楽しく

95,469件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?