見出し画像

動画で学ぶコースを受講できます!(メンバーシップ会員無料)

だれもが家族や育児の悩みを持っている

・子どもたちの成長に合わせて家族のあり方が変わっていくことに戸惑っている
・子どもが学校に行きたくないというが、休ませるか無理やり行かせた方がよいのか悩む
・SNSではどの家庭も円満にみえるので自分たちだけが問題を抱えているのか…
・パートナーとの会話は事務連絡が中心で、私たちの今後について話す余裕がない
・夫婦関係にストレスを感じているが、自分さえ我慢すれば家庭はうまくいくように思う

出産、育休、育休復帰、パートナーシップ、保育園、小1の壁、ママ友との関係、反抗期、受験、進学、学費・・と、モヤモヤや葛藤は絶え間なくつづき、心も身体も休む暇がありません。

特にwithコロナ時代に突入し、私たち育児をしている親は、
「先が読めない中どんな家庭を築けばいいの?」
「どんな育児をすればいいの?」

と、様々な不安や悩みをいっそう抱え続けることになりました・・。

本当はどうしたい?

人生は選択の連続と言われています。

子育てやキャリア、毎日の子どもへの声かけにごはん選びなど選択の連続が無数に行われているのです。

その選択をするときに
母として、父として、妻として、夫として「こうすべき」と
役割に固定されすぎていませんか。

大切なことは、「あなた自身が本当はどうしたいか」です。
・いままで考えたことがなかった
・親になったら自分の好きなようにしてはいけないと言われた
・自分の親がしてくれたようにすべきだと思っていた

まずはこのような考えを横に置いて
「本当はどうしたい?」を問いかけ、自分の内側を深堀りしてみましょう。

次世代ファミリーコーチング一般講座ではコーチの伴走のもと
いま起きていること、過去に起きたことから大切にしている価値観を探求しとびきりの未来を描いていきます。

自分の「本当はどうしたい?」に向き合い

自分が何をしたいのか、何を大切にしたいのかを明確にしていくことができます。

動画で学ぶコースでいつでもどこでも

対面プログラムの「次世代ファミリーコーチング一般講座」を動画で学ぶことができます。

ここから先は

1,145字

ファミリーづくり実践

¥300 / 月
初月無料
このメンバーシップの詳細

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?