マガジンのカバー画像

Health|健康知識

46
エクササイズや健康知識に関する記事です。
運営しているクリエイター

#筋トレ

最強の時間術は「健康」

久しぶりのnoteです。 おかげさまで毎日忙しくさせてもらってます。 最近あらためて思うのは 【やりたいことやるためには「健康」が大前提】 ということです。 不健康=時間をどんどん削られる毎日病院や治療院通い 薬の量もどんどん増える 膝が悪くて行きたいとこに行けない このようなお客様を日々見ています。 ホスピス医の著書によると 人が死ぬ前に後悔することには ・リスクを恐れずにいろいろ挑戦すればよかった ・人との時間を大切にすればよかった などに加え ・もっ

筋トレが続くのは「4%」

筋トレの効果があるのは分かってる 最近面白かった本がこちら ↓ 様々なデータをもとに、筋トレが「病気予防」「睡眠」「メンタル」に いかに好影響を及ぼすか、わかりやすく書いてます。 で、今日の本題はこここからです それでも筋トレが続かないのはなぜ?筋トレが様々な効果があるのは分かったのに 「それでも続かないのはなぜか?」 が著書の中で述べられてます 事実として、筋トレを始めた3ヶ月後にはわずか37%、 半年後には14% 1年後には4%の人しか筋トレを継続でき

結局、ダイエットには運動と食事どっちが大切なの?

「運動だけで痩せますか?」 「筋トレ中は食事も気にしたほうが良いですよね?」 体づくりに興味が出たお客様からは 運動と食事についての質問もよくいただきます。 今回はあらためて簡単に解説したいと思います。 減量には「食事」一択まず「体重」を落とすことで言えば 「食事」一択です。 運動指導するトレーナーの立場ですが これは間違いありません。 基本的な話になりますが 運動や日常生活での活動量(=消費エネルギー)に対して 食べる量(=摂取エネルギー)が少なければ

健康そうに見えて、実は良くないもの

世の中には、 というものがたくさんあります。 ①ノンオイルドレッシング例えば、サラダはどうやって味付けしますか? 体重を増やさないように、 を使用している方も多いと思いますが、結果的に太ります。 というのも原材料表記をみたらわかると思いますが、 ・砂糖 ・果糖ブドウ糖液糖 ・トランス脂肪酸 がたくさん入っているため、 というのがノンオイルドレッシングです。 ノンオイルだからと多量に摂取していれば、糖質過多になり、当然太ります。 ②酸化油、トランス脂肪酸

「レッグレイズ」でぽっこりお腹を解消する

30代からはトレーニングが必須のワケというお客様は非常に多いです。 特に会食も増えてくるこの時期は、体型の崩れを気にされる方は多いです。 少しだけ理論の話になりますが、 「基礎代謝」が落ち始める30歳前後から、 は起きやすいです。 基礎代謝というのは なので、基礎代謝が高い10代20代のときは、 運動不足や暴飲暴食をしてもエネルギー消費が高いので、太りにくいです。 ただし、このような状態で30代に入ると急激に太り始めます。 そのため基礎代謝が落ちる30代から

子供の体力低下をいかに防ぐか?

今週は久しぶりにセミナーを3つほど行います。 すべて小、中学校の教職員、保護者向けのセミナーになり、 テーマは「子供の発育発達について」です。 子供の体力低下、運動不足、肥満などが近年問題になっており、 その中でも沖縄県の体力テスト数値は全国平均を下回ります。 まず、 「田舎よりも都会の子が運動ができる」 というのが現状です。 というのも昔ほど外遊びができない状況になっています、 治安の問題、遊び場の減少、スマホやタブレットの普及など、 要因は様々です。