見出し画像

今日のアウトプット(5月7日)

こんにちは!
カズ(27)と申します。自動車業界で4年間会社員をした後に
今年から個人事業主として活動しています!今は、不動産、金利の借り換えに携わっています!

今日は「タスクの重要性と緊急性」についてアウトプットしていきます!
ここでいうタスクですが、仕事以外という意味合いも含まれますので
ご了承ください。

タスクについて、重要性の高いもの、低いもの、緊急性の高いもの、低いものの4つに分類できると思うのですが、それぞれ日々行なっているものに順序をつけてみます。
○重要性高・緊急性高 顧客対応(アポイント、電話、クレームなど)
○重要性高・緊急性低 勉学、自己投資
○重要性低・緊急性高 電話対応、ミーティング
○重要度低・緊急性低 娯楽、飲み付き合い

他にもいろいろあると思うのですが、より自分自身を高めたい人なら
結論、○重要性高・緊急性低 ここの部分の時間を増やしましょうという
ことなんですね。なぜかと言いますと、4つうちここの部分だけが、自分の時間と置き換えることができて、成長につながる部分だからです!

自分の成長するための時間が増えれば、いろんなものを知り、体験し、
人よりも知識、経験量が増えることで、時間の深みが増すと思うのです。
とはいっても、なかなか毎日のルーティン上、時間を作るのは難しいと
いう意見があると思うので、それならば、いつもののルーティンを少し変えてみるとか、行ったことのないコンビニに行ってみるとか、コンビニでいつも買うものを敢えてやめて、違うものを買ってみるとか、最初はこのくらいからのスタートでいいと思います。

意識が変われば行動が変わり、
行動が変われば、習慣が変わる。
習慣が変われば、人格が変わる。
人格が変われば、運命が変わる。

と言われているように、最初から大きく変えなくてよくて、
何事も小さいことから徐々に変えていけるといいですね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?