見出し画像

本日の酒の肴 No 4

八角


見た目は・・

先日行った市場で購入しました。
内地ではあまり見かけないかもしれません。
小樽ではスーパーでも普通にならんでおります。


5匹300円

皮が大変厚い魚です。
今回は塩焼きで頂く事にしました。
頭と背腹の皮を切り落としていきます。
刺し身の時は、横の皮も剥がしていきます。

皮自体もじっくり揚げてせんべいのようにして食せます。


塩焼き

横の皮は、手で簡単に剥がせます。
この脂と身の重厚感が堪りません。
日本酒を呑むための魚と言っても過言ではないくらい。

生たらこ


生たらこ

甘じょっぱく、しらたきと合わせます。
砂糖・醤油・お酒・だしで味を見ていきます。

和え物

小樽の飲み屋さんでは先付けとして出てくる事も多い印象。

ラーメンサラダ


サニーレタス

レタスが高かったので、サニーレタスを使いました。こちらも北海道の居酒屋では多い印象。
ラーメンや春雨を入れると、子供受けがよい。

本日のお酒

田中酒造さんの純米酒で頂きました。
ここの酒蔵は見学も出来ます。
駐車場もあるので、お酒スキの人は観光帰りにどうぞ。

おちょこ


オリジナル

お酒呑むときのグラスって、人それぞれ拘りがあったりしますよね。
居酒屋でも、グラスに凝ってるお店はスキになります。
写真のおちょこは田中酒造さんで購入できます。
色もたしか5種類位あった記憶。

小樽はガラスの町でもあり、散歩したついでに、ちょいちょい購入してしまいます。

小樽酒商たかの

https://ja-jp.facebook.com/sakesho/

小樽でお酒を買う時は、ここのお店をよく使います。
種類が豊富だし、目利きが最高なのです。


今日もいこっかな。
私にとっての美術館みたいなもんです。

おわりに

日本酒はスキ・・・大好き。
ビールもワインも焼酎もスキ・・大好き
ウイスキーもスキ・・大好き

Adoさんが歌うコールボーイが心に響く。
「飲んだら明日に響くと言うけど
飲まなきゃその明日すらもねぇんだよ」



この記事が参加している募集

#おうち居酒屋やってみた

1,351件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?