見出し画像

実家の田舎が素晴らしすぎるから是非みんな行ってみて

私が帰省三年分を撮りためた地元写真の風景です。
とても良い場所なのでみなさん一度、この秘境に
足を運んでみてください。
佐田岬半島の最先端にこの町は存在します。

言わずと知れた松山空港

帰り道に必ず寄る「魚吉」。二見あたりの海沿いにあります。

「魚吉」のウニ丼。

「魚吉」の定食のお刺身。
イケスもあるので子供受けよし。
座敷もあります。

伊方町「きらら館」。館内にある水槽。
魚がたくさんいます。餌は有料。
地元のお土産もたくさんあります。

瀬戸アグリトピア。
ログハウスが1棟借りできます。
人気なので特に夏のご予約はお早めに。

「ムーンビーチ」。海は海岸沿いであれば基本入れますが、
小さい子供がいるならここが一番足場も良いし、遊ばせやすいです。
シャワーも更衣室、トイレもついています。

山を少し登ったとこの風景。
大分が見えます。フェリーも運行中。

映えスポット「伝宗寺」。
漢字が違う気がしますがネット
にはこれでのってました。
とにかく映えスポット。
子供と寺、映えます。



樹齢2000年以上の楠。
かなりご老体ですが立派です。

夏はバーベキューも最高です。
これは、イサキ。

サザエも取れます。
アワビは養殖も美味しいです。

海。これは瀬戸内側で
「明神」という地域です。

これこそ限界集落。
味がある建物がたくさんあります。

こちらから見える景色も最高です。

そして、秋祭り本番。
唐獅子の舞です。
朝方、午前0時頃から小学生、
中学生たちが民家一軒一軒を周り
庭先で踊ります。ありがたや。

これは「甚句」。
ふんどし、着物をきて子供たちが
歌いながら輪になって踊ります。

先ほど紹介したお寺では、
甚句の少年たちが相撲をとります。
昔は男の子たちだけでしたが、
人口の減少で今は女の子も
参加しています。一生懸命で
みんな可愛い。

息子も興味津々。

港では、牛鬼と四つ太鼓の戦いがあります。
西は四つ太鼓、東は牛鬼を応援します。

相手にかぶさった方が勝ち
↑牛鬼のお尻。

牛鬼、四つ太鼓に抑えられています。
毎年、牛鬼が負けます。
ちょっと可哀想。
年々、担ぐ人たちも
高齢化。ちょっと心配です

実家でもご馳走がたくさん
並びます。
母が毎年用意してくれます。
ありがとう。

一年を通して、紹介してみました。
正月、GW、お盆、秋祭り。
と育児休暇中は帰っていましたが
今は、年に二回ほどしか
帰省できていません。
でも、写真を見返すたびに
帰れない実家を思い出します。

写真って、良いですよね。

そんな感じで、
地元紹介終わります(^^
とても良い場所なので、
道後温泉目的で行かれる方は
ついでに寄ってみてあげて
ください!!
交通機関は少ないので、
車は必須です!!笑笑笑笑

最後までみてくださり
ありがとうございました。


この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,926件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?