fair_pride

都心から電車で1時間ほど離れた海と緑のある街で暮らしている50代男性会社員です。

fair_pride

都心から電車で1時間ほど離れた海と緑のある街で暮らしている50代男性会社員です。

マガジン

  • 高校物理・大学受験物理

    高校物理・大学受験物理

  • 気候変動と環境危機

  • 営業学って?

  • 核酸医薬

  • 自分自身をマネジメントする

最近の記事

高校物理の学び直し Vol.013 【力積と運動量】

皆さま、こんばんは。今日は高校物理の学び直しの13回目です。 トピックは力積と運動量になります。 使っているテキストは鈴木誠治の物理の初歩からしっかり身につくの力学・熱力学編です。 このテキストの15章が力積と運動量になります。 なお、これまでの高校物理の学び直しシリーズは下記のリンクから見ることができます。 さて、今日のトピックの力積と運動量ですが、抑えるべきポイントは手書きでノートに書きましたのでそれをアップします。 力積を説明する例として、ボールがバットに当たって

    • 気候変動と環境危機 Vol. 008 『雲』

      皆様、こんばんは。「気候変動と環境危機」という本が2022年11月30日に出版されています。編著が、あのグレタさんです。各章は気候変動の分野の色々な専門家が執筆しています。全体で400ページもある分厚い本です(私はKindle版を買いましたが)。そして、各章に関連した事柄をChatGPTによって文章化し、ここで投稿をしています。 今日は8回目です。第2部の5章。タイトルは『雲』です。執筆はパウロ・チェッピ氏です。インペリアルカレッジ・ロンドンの気候科学の講師とのことです。

      • Biparatopic antibodies: therapeutic applications and prospects(バイパラトピック抗体:治療への応用と展望)の要約

        みなさま、こんばんは。Biparatopic antibodies(バイパラトピック抗体)とは何でしょうか?見慣れない抗体の呼び名を見かけたので、下記の論文の内容について調べてみました。 ふむふむ、二重特異性抗体のようにも見えるので、相違点について調べてみました。 なるほど、上記の説明でクリアになりました。 下に、この論文に出てくる二つの図についても掲載しておきます。

        • 営業学の教科書を作るVol. 008 第2章

          皆さま、こんばんは。 元々、研究者の私が技術営業に転職して早8年の月日が流れました。それなりの経験は積んできましたが、何ごとにも基礎は大切。スポーツでも学問でも、基礎を疎かにした自己流では成長が途中で止まってしまうものです。そのように悟った私は、もはや手遅れかも知れませんが、今更ながら営業学あるいは営業科学という分野があることを知り、勉強を始めてみようかと思った次第です。そこでネットで営業学に関する本を探してKindle版を購入して読み始めたのですが、それが見事にハズレだった

        高校物理の学び直し Vol.013 【力積と運動量】

        マガジン

        • 高校物理・大学受験物理
          13本
        • 気候変動と環境危機
          7本
        • 営業学って?
          6本
        • 核酸医薬
          0本
        • 自分自身をマネジメントする
          3本
        • 高校数学
          6本

        記事

          高校物理の学び直し Vol.012【力学的にエネルギー保存の法則(2)】

          皆さま、こんばんは。今日は高校物理の学び直しシリーズの第12弾。力学的エネルギー保存の法則の2回目です。解説は前回の投稿で記載したので(下記リンク参照)、今日はさっそく問題を解いていきたいと思います。 テキストは鈴木誠治の物理の初歩からしっかり身につくの力学・熱力学編です。今日は162ページの演習問題を解きます。 問題の図ですが手書きのノートに書いています。ちょっと文章が長いのですが、要点を言うと、図のような円弧の一部のような滑り台があります。点Aから質量mの小球を滑り落

          高校物理の学び直し Vol.012【力学的にエネルギー保存の法則(2)】

          CHO細胞株開発の新たなフロンティア:ランダムから標的遺伝子導入技術まで Vol. 01

          皆さま、こんばんは。今日の話題はバイオ医薬品開発についてです。 現在のところ、バイオ医薬品の主役は交代医薬品です。抗体医薬品の製造にはハムスターの卵巣に由来するCHO細胞と呼ばれる細胞が用いられます。CHO細胞に、医薬品として製造したい抗体のアミノ酸配列をコードするDNAが挿入された発現プラスミドを導入します。そうすると、CHO細胞のゲノムにその発現プラスミド中の抗体の遺伝子が組み込まれ、CHO細胞が抗体を産生するという仕組みです。そのCHO細胞のゲノムにどのように発現プラス

          CHO細胞株開発の新たなフロンティア:ランダムから標的遺伝子導入技術まで Vol. 01

          気候変動と環境危機 Vol. 007 大気汚染とエアロゾル

          グレタさん編著の『気候変動と環境危機』の第2部の4章は、「大気汚染とエアロゾル」がテーマです。著者はビヨルン・H・サムセット氏、CICERO国際機構研究センターの上級研究員でIPCC報告書の筆頭著者です。 エアロゾルが大気汚染に与える影響は想像つくと思いますが、気候変動にも影響を与えるようです。以下はそのまとめになります。 最後に、エアロゾルの健康への影響について エアロゾルは気候変動だけでなく、健康にも悪影響を与えることが知られています。特に都市部や工業地帯ではエアロ

          気候変動と環境危機 Vol. 007 大気汚染とエアロゾル

          営業学の教科書を作る Vol. 007 第1章

          皆さま、こんにちは。 自慢ではありませんが私は営業についてはかなりの素人です。 元々は研究者で、その頃は営業されるばかりの日々。 業者さんが自分の要求を聞いてくれて、いろいろ調べてくれたり、納品を急いでくれたり、機械がトラブルを起こしたら迅速に対応してくれるのは当たり前、なんて感覚で日々を過ごしていました(大馬鹿者でした)。 しかしながら、ずっとお客様側でいられる人はごく僅か。私は研究者から研究部門の管理職になりましたが、その後は転職もして、今は技術営業として毎日を過ごして

          営業学の教科書を作る Vol. 007 第1章

          iPS細胞を用いた再生医療の最近の状況(2024年の8月、9月の記事から)

          皆さま、こんばんは。 iPS細胞を用いた再生医療研究に関心を持っている方々は多いのではないでしょうか。 今日は、今年の8月と9月に日経バイオテクに掲載された記事の中で、iPS細胞を用いた再生医療の進捗についてまとめてみました。 オリヅルセラピューティクスは、iPS細胞由

          iPS細胞を用いた再生医療の最近の状況(2024年の8月、9月の記事から)

          気候変動と環境危機 Vol. 006 メタンについて

          皆さま、こんばんは。 今日は「気候変動と環境危機」についてです。 この本の編著はグレタさんで、彼女のメッセージと、多くの環境科学を専門とする研究者によって執筆されていて、総ページ数が400ページ以上のとても分厚い本です。 といっても、私はKindle版で読んでいるので、その分厚さは実感できないのですが、書店でこの本を見かけた時に、その重厚さに驚いた記憶があります。 今日は6回目ですが、過去の5回分は下記のリンクに纏められています。 さて、6回目の今日は第2部の3章『メタン

          気候変動と環境危機 Vol. 006 メタンについて

          高校物理の学び直し Vol.011 力学的エネルギー保存の法則

          皆さま、こんばんは。 物理の学び直しです。テキストは鈴木誠治の物理の初歩からしっかり身につくの力学・熱力学編を使っています。 今日は、14章の力学的エネルギー保存の法則を学び直したいと思います。 まずは、言葉の意味の理解から始めます。ChatGTPを使って調べています。 位置エネルギー(Potential Energy)は、物体が特定の位置にあることによって持つエネルギーのことを指します。位置エネルギーは、物体の高さや位置に依存しており、一般的に重力や弾性力などの力場によ

          高校物理の学び直し Vol.011 力学的エネルギー保存の法則

          英語の学習 Vol. 007

          皆さま、こんばんは。 待ちに待った金曜日の夜の時間です。 私は開放感に浸っていますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか? 今週はまずまず充実した時間を過ごせたかなと思っています。 しかし、読みたかった論文や資料がいくつかありましたが、目先の仕事に時間を奪われ、それらに手をつけることはできませんでした。いわゆる、『緊急ではない重要な仕事』が後回しになってしまったところは反省点です。 7つの習慣を読むと、緊急ではない重要な仕事のために割くべき時間を埋めてしまう緊急ではあるものの

          英語の学習 Vol. 007

          次世代抗体の論文を読む Next generation of multispecific antibody engineering(2回目)

          皆さま、こんばんは。 この記事では下記の次世代抗体に関する論文を紹介しています。 長い記事なので、一度に書き上げることができず、何回か追記を繰り返して完結させるつもりでいます。主旨としては、二重特異性抗体あるいは多重特異性抗体は、薬効の面からは非常にポテンシャルが高いが、製造の観点からは困難さが伴う。この論文では、製造の困難さと多重の特異性をもたらすためのビルディングブロック(FabやscFvなど)の特徴や、それらの組み合わせた時に生じる特徴について述べているようです。 論

          次世代抗体の論文を読む Next generation of multispecific antibody engineering(2回目)

          営業学 Vol. 006 教科書を作る

          皆さま、こんばんは。 元々は研究者だった私が何の因果か分かりませんが、今は技術営業として日々業務をこなしています。 しかしながら、営業の仕方については自己流であり、本能の赴くままにお客様に接しているのが現状です。 このような現状を変えるべく、営業に関する書籍を購入して勉強しようと思っています。最初に読み始めた本がハズレだったのは、前回の記事に書いた通りです。新たに別の本について読んだ感想を再びノートに投稿するのも自分の理解の整理になるので、今後は行って行く予定です。 しか

          営業学 Vol. 006 教科書を作る

          バイオ医薬品業界のトレンドを知る 2024年10月1日号

          皆さま、こんばんは。 私は仕事がら日経バイオテクを愛読しておりますが、日経バイオテクを読みながら気になったことをChatGPTに質問して情報を集めています。ChatGPTの精度は100%ではないので、その点は注意が必要ですが、とはいえ、そこまで情報の精度が必要ない段階では、非常に有効な情報収集のツールかな、と思っています。 まずはJiksakというスタートアップがあることを知りましたので、これについて訊いてみました。 Jiksak Bioengineeringのホームペー

          バイオ医薬品業界のトレンドを知る 2024年10月1日号

          高校物理の学び直し Vol.010 仕事と運動エネルギー

          皆さま、こんばんは。久しぶりの物理の勉強でした。最後に投稿したのは9月16日なので2週間ぶりになります。今日は仕事と運動エネルギーでしたが、問題を解いていて、正直物足りなかったですね。。。この参考書が易し過ぎるのか?でも、まあ、ブランクがあるから易しめでちょうどいいような気もします。 ちなみに受験生の頃はチャート式の物理を使っていました。もう1冊、小さな問題集も使っていました。どちらもお気に入りでしたね。両方とっておけば良かったかなと思いますが、チャート式だけ捨てないで取っ

          高校物理の学び直し Vol.010 仕事と運動エネルギー