見出し画像

WEBクリエイターになりたい④WEBリテラシーを学んでみた

最近、WEBデザイナー関係についての記事を書いていないですがWEBデザイナーになりたい計画はちゃんと継続出来ていますよ!

新しい事を学ぶ大変さ

しかし30半ばになって仕事をしながら新しいことを学ぶのはすごく体力が必要ですね(;´・ω・)
毎日、家に帰って仕事が終わって家に帰って気が付いたらうたた寝していて、ご飯食べて、お風呂に入って、ブログを書いて気が付いたら夜の12時(;´・ω・)
なかなか勉強している時間はありませんね。

継続が大切

どんだけ大変でも、継続していれば、いつか自分の力になるでしょう。
今は何の意味をなさなくても。時間ばかり取られて挫折するかもしれません。
そんな時は一度、休むことも大切です。
継続するためには休むことは悪くないことです。

WEBリテラシーとは

そもそもリテラシーという言葉があまり聞きなれていない人も多いと思う。
リテラシーは英語の「literacy」からきており、意味は「読み書きの能力」になります。
日本の場合だと、ただ「読み書きの能力」だけではなく、ある分野の膨大な情報の中から、適切な知識を正しく使える。またその応用力。のことを指します。
WEBリテラシーとは、WEB関連の知識を正しく理解し応用して使用していくことだと考えております。

次の学びはデザイン

WEBリテラシーについて学習したので、次の学びはadobeのphotoshopをつかったWEBデザインを学んでいきます(・ω・)ノ
これが学び終わったころには、もう少しカラフルなブロブを提供できるようになっていると思います(`・ω・´)ゞ



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?