見出し画像

#23 ユニットマスター決定!カレッジを支えてくれる豪華ゲストのご紹介

松浜エリアリノベーション実行委員会は、7月6日(土)7日(日)に新潟市北区松浜エリアで、実際の遊休不動産を題材にしたエリアリノベーションカレッジを開校します👨🏻‍🏫🏫

お申し込み期限は6月20日(木)!!延長しました!

💡\すぐにお申し込みしたい方はコチラ/💡


💡松浜エリアリノベーションカレッジとは?
新潟市北区松浜エリアにある遊休不動産をテーマに、エリアリノベーションについて学び、実際に事業を考える2日間の短期集中型の実戦型カレッジです。エリアリノベーションとは何か、仲間づくり、遊休不動産の利活用、事業化のためのスキルなど、実際に事業をつくるまでを体験して学んでいきます。最終日には、不動産オーナーに向けた公開プレゼンテーションを行います。

今回はその「松浜エリアリノベーションカレッジ」にて、ユニットマスターを務めていただく2名の方とローカルユニットマスター、コーチ、カレッジマスターをご紹介いたします。



ユニットマスターって?

ユニット(チーム)のファシリテーター兼
アドバイザーの役割を担当していただく方。
各業界のプロフェッショナルをお呼びしました!

ユニットマスター発表!!

今回のユニットマスターは2名。
豪華メンバーの方に集まっていただきました。

  1. 白田 和裕さま

    • 合同会社ハクワークス 代表

  2. 大澤 容佳さま

    • グローカルマーケティング(株)/産学連携推進室 室長/長岡高専 地域創生教育研究推進室コーディネーター

ユニットマスター① 白田 和裕

合同会社ハクワークス 代表

熊谷の場を育てる一級建築士 その他、自ら空き家をシェアスペースにリノベーションし、たくさんのチャレンジを育てる場として運営している。 合言葉は 空き家にチャンスを。空き家でチャンスを。 現在、ビル一棟をリノベーション。まちに開きます!

白田さんのことをもっと知りたい方はこちら!
Instagram
note
Facebook

ユニットマスター② 大澤 容佳

グローカルマーケティング(株)/産学連携推進室 室長/長岡高専 地域創生教育研究推進室コーディネーター

1992年生まれ、上越市出身。新潟県立大学卒業。 在学中に取り組んだ国際ボランティアを通して、自分の足元を見つめ直し、企業と学生が協力して地域課題を解決するプロジェクト等を企画。 卒業後は、グローカルマーケティング株式会社へ入社。課題解決のパートナーとして、中小企業の夢実現に向けた課題解決の道筋を描き、マーケティングと人材育成面における伴走支援に従事。2021年、社内に新規事業で産学連携推進室を立ち上げ、長岡高専を中心に全国の高専・大学と協力し、研究を活かした地域課題の解決に取り組む。2023年、株式会社30を創業。"大好きなお客様がお金を理由に夢を諦めて欲しくない"という想いから、経費削減から夢実現のための資金を生み出す支援をスタートした。

大澤さんのことをもっと知りたい方はこちら!
会社HP
X

ローカルユニットマスターって?

開催都市エリアの中で事業を行うなど
その地域と関係を持って行動する人。
ユニットマスターと協力して
ユニット(チーム)のアドバイザーの役割をしていただきます。

ローカルユニットマスター発表!!

今回のローカルユニットマスターは3名。
豪華メンバーの方に集まっていただきました。

  1. 遠藤 千夏子さま

    • 観相学ライフアドバイザー協会代表/一般社団法人giv新潟コミュニティマネージャー

  2. 羽ケ崎 章さま

    • 建築設計

  3. 信賀 明日香さま

    • グラフィックデザイナー/lulu design

ローカルユニットマスター① 遠藤 千夏子

観相学ライフアドバイザー協会代表/一般社団法人giv新潟コミュニティマネージャー

1965年 群馬県高崎市出身 大学卒業後、結婚を機に夫の転勤に伴い引越しの連続でした。 2014年 松浜出身である夫の両親の介護のため、それぞれ退職し、松浜にUターン。 (私は「嫁ターン」です) 2017年松浜にWISTERIAサロンを開業。 観相学というサイエンスベースで悩み相談、カウンセリング、セミナーを中心に活動中。

遠藤さんのことをもっと知りたい方はこちら!
Instagram
note

ローカルユニットマスター② 羽ケ崎 章


建築設計/1級建築士

1978年神奈川県出身 2002年神奈川大学工学部建築学科卒業 2009年新潟市北区松浜に移住 2011年新潟市にて設計事務所開業 2013年カフェ兼設計事務所nicoオープン nicoの建築設計担当。時にカフェのお手伝いやコーヒードリップをしています。

羽ケ崎さんのことをもっと知りたい方はこちら!
Facebook
オフィスHP

ローカルユニットマスター① 信賀 明日香

グラフィックデザイナー/lulu design

人生は出会いで変わる。つなぐ・むすぶ、キラリと光るデザインを、あなたに。 1985年 新潟市出身。松浜生まれ松浜育ち 2006年 結婚して江南区へ(その後第一子、第二子出産) 2011年 デザインをやりたくて広告代理店に勤め始める 2018年 個人事業主として、lulu designを立ち上げる 2023年 現在は講師業の依頼も受けつつ、フリーランスとして活動中
♡好きなこと♡ ねこ・宇宙・自然・自然食品・読書・お酒・釣り・神社仏閣巡り 楽しいこと、ワクワクすることを考えるのが大好きです どうぞお気軽に接してください

信賀さんについてもっと知りたい人はこちら!
Instagram
Facebook

コーチ 山本 一輝

Inquiry合同会社 代表社員兼CEO
ラーニングデザイナー

1986年新潟市北区出身。大学卒業後、東日本大震災を現地で被災し転職を決意。株式会社リクルートにて東北エリアの大学・専門学校の広報企画と組織開発、高校での進路講演講師を担当。仕事の傍らプロボノで東北被災地のまちづくりや若者のキャリア支援に携わる。 2016年独立創業と同時にUターン、2021年に法人化しInquiry合同会社を設立。人を起点とした持続可能な社会づくりをテーマに、中小企業の組織変革と経営課題解決をハンズオンで伴走支援する社外CHRO、「地域の人事部」推進のための団体運営、教育・人材育成に関する事業企画、産官学民連携のコーディネートなど新潟を拠点に全国で活動する。現在大学院にて越境学習について研究中。国家資格キャリアコンサルタント、ICC国際コーチング連盟認定コーチ。

山本さんについてもっと知りたい方はこちらから!
会社HP
X

カレッジマスター① 小林 啓一郎

(株)まちづくりにいがた北 取締役/(株)ハマ不動産 代表取締役/(株)ハマ総合企画 代表取締役社長/阿賀野川ござれや花火協働部 部長

1980年新潟市北区出身。国士舘大学大学院修了・体育学修士。宅地建物取引士。
大学院修了後、アルビレックス新潟サッカースクールコーチ・レディースGKコーチ、三菱養和サッカークラブ(ユースGKコーチ、巣鴨・調布ジュニアユースGKコーチ)とサッカーコーチ業に携わる。
(2013年-2018年新潟県選抜GKコーチ(U13・14))
その後、家業を継ぐ為、千葉県鋸南町の工務店勤務後、2012年新潟へ戻る。
2014年-2016年新潟市北区太夫浜地域において、歩いて買い物する場がなく困っているとの声から、周辺事業者有志で、歩いて買い物できる場を創出するためのプロジェクト立上げ、空き店舗を利活用した『したてや水曜市』を展開。
2016年-2018年阿賀野川ござれや花火にて「花火女子プロジェクト」を展開。
2017年松浜Rプロジェクト始動、その活動を通して2019年遊休不動産をリノベーションしたCROSS HABORを創出。
2019年父の他界により事業承継し三代目として現職に。
2021年築48年の木造二階建て空き家を平屋に減築リノベーションした事務所へ移転し、遊休不動産を利活用。
松浜Rプロジェクトの代表として、地域と若者をつなぐ活動を続けている。

小林さんについてもっと知りたい方はこちらから!
会社HP
Facebook

カレッジマスター② 小林 紘大

(株)新潟家守舎 代表取締役/(株)まちづくりにいがた北 取締役 /8BANリノベーション 副代表

1987年新潟市生まれ、新潟市の工務店にて住宅設計の仕事をしながら北区松浜にて松浜Rプロジェクトに参加。シェアキッチンCROSS HABORがオープン。場づくりに関して建築のハードと、暮らしのコンテンツというソフト、両面から手がけている。新潟県内でのエリアリノベーションにも積極的に取り組んでいる。

小林さんについてもっと知りたい人はこちらから!
会社HP
Instagram
X
note
TikTok

松浜エリアリノベーションカレッジの詳細

■日時
 2024年7月6日(土)9:00〜20:30
 2024年7月7日(日)9:30〜20:30

■会場
 CROSS HARBOR(新潟市北区三軒屋町2-10

■参加費
 大人:10,000円
 学生:5,000円
 ※1日目昼食代、1日目夜オープニングパーティ代、2日目夜クロージングパーティ代の3食分食費が含まれます。

■募集人数
 10名(審査あり)

■締め切り
 6月20日(木)まで

■申し込み方法
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSelDZWM9jtSVcu7-wxZxgwK4WmHjQltQqqof21Xh1vzBi491Q/viewform

こちらのGoogleフォームよりお申込みください!

皆さんのご参加、お待ちしております。


【運営】株式会社まちづくりにいがた北

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?