マガジンのカバー画像

本とわたし

95
読書日記、本、図書館に関する記事を載せています。
運営しているクリエイター

#シニア

【読書日記】 「脳のため光を浴びよ 肉を食べよう」を読む

著者である和田秀樹さんの本はたくさん読んできましたが、光と肉のことだけを取り上げた本がおもしろそうで、読んでみました。 第一刷:2019年4月26日 発行元:株式会社波乗社 著者:和田 秀樹 内容:本書は、老年精神科医の和田秀樹先生が、いつまでも若々しい体、明るい気持ちでいるための、【肉と光】からみた【生活習慣の提案】です。(amazonより) この本の半分くらいは肉のことが書かれていた「肉を食べよう」ということだけで、この本の半分くらいを占めていたのには驚きました。 も

【読書日記】「若者がうらやましがる老人になってやろう」を読む

タイトルに惹かれて読みました。私も「老人」にだんだん近づいていますので。 第一刷:2017年12月13日 発行元:株式会社 海竜社 著者:帯津 良一 内容:がん治療の現場で、「生と死」に直面してきた医師が今伝えたい、「老い」を濃密に楽しんで生き切る秘訣!(amazonより) 年配者を「うらやましい」と思うこと 年を重ねることにマイナスイメージしか持てない場合は、「若者がうらやましがる老人」なんてとんでもない、と思うでしょう。 少し前までの私がそうでした。 年を重ねるという

【読書日記】 「脳にいいこと」だけをやりなさい! を読む

最近読んだ別の本で推薦されていたため、読んでみました。 第1刷:2008年11月25日 発行元:株式会社三笠書房 著者:マーシー・シャイモフ 訳者:茂木 健一郎 内容:脳の「前向きなエンジン」を活かす法、こんな人とつき合えば脳はますます成長する、心のモヤモヤが消える「夜10時ルール」、これが「脳にいい」食べ物、悪い食べ物!…etc.心と体がみるみる元気になる生活術。(Amazonより) 脳は変われる この本を読んで、最も印象に残ったことは「脳は変われる」ということです。と

【読書日記】 「マイ仏教」を読む

著者のみうらじゅんさんと山田五郎さんの対談をYouTubeで見ました。仏像のことを熱く語っておられたのがおもしろかったので、読んでみました。 第1刷:2011年5月20日 発行元:株式会社 新潮社 著者:みうら じゅん 内容:仏教が永遠のマイブーム! 人生で大切なことはすべて仏教に教わった----。 人生は苦。世の中は諸行無常。でも、「そこがいいんじゃない」と唱えれば、きっと明るい未来が見えてくる。住職を夢見ていた仏像少年時代、青春という名の「荒行」、大人になって再燃した仏

【読書日記】 「60歳からの生き方 もっと身軽に生きてみないか」を読む

サブタイトルの「もっと身軽に生きてみないか」に惹かれて読みました。 第1刷:2020年12月15日 発行元:株式会社 海竜社 著者:佐々木 常夫 内容:60代、まずは何をなすべきか。後悔も未練も今すぐ捨てて、次なるステージに歩みだす。佐々木常夫流「最強の還暦論」。還暦以後を悔いなく生きるための70のメッセージ。(Amazonより) 60歳、「これまで」と「これから」著者は60歳ともなると、知識や経験は十分にあるといいます。 そのため、これからは 目標に向かってさらに経

【読書日記】 「堂々と老いる」を読む

なんだか遠いような、怖いような、勢いのあることを書かれてそうな、そんなイメージをいだいていた田原総一朗さんの本をようやく、初めて読みました。 第1刷:2021年11月30日 発行元:毎日新聞出版 著者:田原総一朗 内容:8 7 歳・現役ジャーナリストが、おいそれとは死ねなくなる将来に対する心構えを指南する。著者初、人生100年時代に贈る老いの生き方エッセイ。(Amazonより) 「とにかく堂々としている」タイトルの通り、「とにかく堂々としている」というのが一番の感想です。

【読書日記】 「70歳の正解」を読む

「定年ひとり起業」の著者である大杉潤さんが推薦されている本です。和田秀樹さんには、老年期についての多くの著書があります。その中で、今一冊読むなら、この「70歳の正解」とのことで、読んでみました。 第1刷:2022年7月25日 発行元:株式会社 幻冬社 著者:和田 秀樹 内容:いつまでも若々しい人でいるか、一気に老け込むかは、60代から70代にかけての生き方で決まる。「老後にコレステロールは必須」「運動は〈走る〉より〈歩く〉」「仕事と勉強は死ぬまで」等々、老年医学の第一人者が

【読書日記】 「定年3.0」を読む

最近「定年本」にハマっています。これからの参考にしたいと思い、手に取りました。 第1刷:2018年12月24日 発行元:株式会社 日経BP社 著者:大江 英樹 内容:時代が変われば、老後も変わる。これからは「他人と比べない」生き方が正解!人生100年時代を安心して楽しく暮らすヒントが詰まった1冊。(Amazonより) 「定年3.0」・・・「3.0」のパラダイム転換 定年1.0・・・平均寿命70歳前後の頃。定年退職後は「余生」で、生活の不安なくのんびりと暮らせた時代のシニ