見出し画像

おうち呑み記録(2024/4)

4月に作ったおつまみと呑んだお酒をまとめた記事です(もう6月だけども!)。

4月中にすでに記事にしたものは、下記からご覧いただけます。


ここからは、まだ記事にしていなかったおつまみ、呑んだお酒の感想を書いています。





【アジの干物の薬味和え】


干物をお酒に合うようにもう少し工夫出来ないかなぁと調べてみると、とっても美味しそうなレシピを発見。

こちらのレシピを参考に、冷蔵庫にあるもので作りました。


アジの干物
小ぶりなサイズ感
焼いていく
いい焼き具合
骨と皮を外して食べやすくしておけば
お酒を呑んでうっかり骨を食べることもない


薬味を切っていきます。

みょうが
小ねぎ
大葉
長ねぎ


全て和えて、味ぽんをかけたら完成!

薬味がいっぱいでテンションが上がる!



【豚ロースねぎ塩のせ】


刻みねぎに塩を振り、混ぜて水分が出るまで置いておきます。

刻みねぎに塩
ちょっと塩が多かったので
次は少し減らしてみます

その間に豚ロースを焼き

調味料マキシマムを少々かけて焼く


長ねぎから水分が出てきた頃に、ごま油をかけて和えます。

ねぎ塩が出来た


焼いた豚ロースを食べやすく切り、その上にねぎ塩を乗せて完成。

豚ロースのねぎ塩のせ



【4月に呑んだお酒】



晴れ風/キリン

種類はビール


ひとくち呑んですぐ、これはいつものビールとは少し違うぞ・・・と感じたのでした。

雑味が少ない味とは晴れ風のようなビールのことを言うのだろうなぁ。ビールのきれいな味という言葉が本当にぴったりです。

晴れ風という名前の通り、麦の味と苦みが通り抜けていくような感覚です。

また呑みたいかと言われたら、もちろん呑みたい!



すみか #国産シャインマスカット/宝酒造

種類はスピリッツ


マスカットなので甘みがあるのかと思いましたが、甘さはかなり控えめです(甘さが・・・ない?と思うくらいの控えめさ)。

どっしりとしたおつまみよりは、無塩ナッツやあっさりとしたモッツァレラチーズ、はちみつとクリームチーズを乗せたクラッカーなどが合いそうです。



贅沢搾りプレミアム トマト/アサヒ

種類はリキュール

甘みの強いものからさっぱりとしたものまで、味の幅が広いトマトのお酒。トマトのお酒を色々と呑み比べ、私の中ではこれが一番好きな味でした。

全体的にほんのりとトマトの甘さはあるけれど、トマトそのままを楽しんでいるような感じがします。不自然さがない甘み、トマト特有の青さが前面に出ていないところも好きです。

おつまみがなくてもしっかりとトマトを感じるので美味しく呑めますが、ニンニクを使った肉料理やチリコンカンのような豆を使った料理にも合いそうです。


シソ

読んでくださってありがとうございます。サポート頂いた際は握りしめて買い出しに行ってきます。また新しく記事にすることで還元致します。