shiso.s

穏やかな心で暮らしたい人。おうちごはんやおうち呑み、食べたおやつなどについて書いていま…

shiso.s

穏やかな心で暮らしたい人。おうちごはんやおうち呑み、食べたおやつなどについて書いています。自分の好きなもの、ふと思ったことなどを書いたりもします。SUZURI(https://suzuri.jp/shiso-s)始めました。

マガジン

  • お酒・おつまみ

    お酒を楽しんだ記事まとめ

  • おやつ・お菓子・パン

    楽しんだおやつ・お菓子・パンの記事まとめ

  • おうちごはん

    おうちごはんの記事まとめ

  • その他

    その他の記事まとめ

最近の記事

シャウエッセン夜味をおつまみに、呑んだ夜。

少し前から気になっていた、シャウエッセン夜味。 ついに買ってきました。 夜味って、どんな味・・・? 焼く場合は油をひかずに加熱がおすすめとパッケージ裏に書かれていたので、フライパンにシャウエッセン夜味を開けて、そのまま焼きました。 ちなみに2袋で1つとして売られていたのですが、2袋分焼いています。 こんがり焼き目がつくまで、じっくり焼きました。 片手には、冷えた金麦。 スーパーではすでに冬の金麦が売られ始めていましたが、私が呑むのは先月買ってきて冷蔵庫でしばらく冷や

    • 10月に食べたおやつのこと。

      10月後半になってくると、あたたかい飲み物が欲しいなぁと感じる日が増えてきました。 フレンチトースト/手作り しあわせバナナクレープ/ドンレミー ずっしりデニッシュ りんご/山崎パン

      • ハンバーグ、野菜とウインナーのコンソメスープ。

        いつも味噌汁を作ることが多いので、今日は気分を変えてコンソメスープ。 付け合わせは、カニカマとねぎの入った卵焼き。 普通のハンバーグを作ります。 ハンバーグからはみ出す肉汁を横

        • 白菜と豚バラのだし鍋、かぼちゃのマヨサラダ。

          白菜4分の1カットの残りを、使い切り。 材料 焼びたしに使ったかぼちゃの残りで、マヨサラダ。

        シャウエッセン夜味をおつまみに、呑んだ夜。

        マガジン

        • お酒・おつまみ
          34本
        • おやつ・お菓子・パン
          20本
        • おうちごはん
          234本
        • その他
          46本

        記事

          鍋つゆを買ってきた。

          「北海道味噌のコク、とんこつの旨味」と書かれた鍋つゆを買ってみました。 パッケージの裏に書かれていた、材料。 今回、用意した材料。 ストレートタイプの鍋スープ。 鍋にスープをあけて、豚肉を先に煮ると書かれていたので、その通りに。 <料理BGM> What You Won't Do For Love / Gus Dapperton シソ

          鍋つゆを買ってきた。

          かぼちゃとしめじの焼びたし。

          先日はかぼちゃの煮物を作ったので、今日は焼きかぼちゃにしてみます。 かぼちゃとしめじの焼きびたし 材料 今日使うのは、小さいかぼちゃ。 食べやすい大きさに切りわけ、サラダ油をひいたフライパンで焼いていきます。 かぼちゃに火を通している間に、カンタン酢・砂糖・醤油を合わせ、砂糖が溶けるまで混ぜ合わせます。 保存容器に作った調味液をいれ、焼いたかぼちゃを熱いうちに入れます。 かぼちゃを焼いたフライパンをキッチンペーパーで拭き、しめじを焼きます。 先ほどかぼちゃを入れ

          かぼちゃとしめじの焼びたし。

          あんかけそば。

          あたたかい麺が食べたい。 今日は、あんかけそばを作ります。 材料 豚こまを、焼き色がつくまで炒めます。 次に野菜を加え、しんなりするまで炒めます。 きくらげを追加。 ラーメンスープを作る時と同じ分量の水を加えます。 沸騰したら付属のラーメンスープの素を加え、混ぜ合わせます。ここで味見。少し塩味が強いな・・・と思い、水を足しました。 一旦火を止め、水溶き片栗粉を加えてよく混ぜ合わせます。 再び火をつけ、沸々としてくるまで加熱したら、あんかけそばのあんが完成です。

          あんかけそば。

          玉ねぎチキン。

          以前、味のついていない鶏手羽元料理を生み出してしまいました。 美味しく出来たと思い込んだ状態でひとくちかじった時、どんなに悔しかったことか・・・。 今回は手羽元リベンジです。 玉ねぎチキン 材料 作り方 <料理BGM> Again/ Still Woozy シソ

          玉ねぎチキン。

          おでん。

          意識は、大根へ吸い寄せられていく。 「柔らかく煮た、温かい大根が食べたい・・・」と私の心が言っていた。 今日はおでんを作ります。 使った材料一覧 時間がかかる、ゆでたまごから作ります。今回もフライパンでゆでたまご。 ゆでたまごを作っている間に、鍋にお湯を沸かし始めます。 ※このお湯は、大根と人参・鶏だんごの下茹でに使います。 下茹で用のお湯を沸かしている間に、大根と人参を切り分け、面取りをした状態にしておきます。面取りは煮崩れを防ぐために行います。 面取りして出

          おでん。

          かぼちゃチーズもち。

          先日のかぼちゃの煮物。 まずはそのまま楽しんで、残りは皮を取り除いてペースト状にして冷凍保存していたのでした。 それを使って、かぼちゃチーズもちを作ります。 材料 作り方 <料理BGM> 革命前夜 / Tempalay シソ

          かぼちゃチーズもち。

          ひじき煮。

          久しぶりのひじき。 材料 鶏むね肉は、以前切った状態で冷凍保存していたものを解凍し、使います。 乾燥ひじきを水で戻します。 ひじきを戻している間に、人参とちくわを切っておきます。 鍋にサラダ油をひき、鶏むね肉を白っぽくなるまで炒めたら、ひじきを加えて軽く炒めます。 人参とちくわを加えます。 水・日本酒・砂糖を加え、沸騰するまで火にかけます。 沸騰したら、めんつゆと冷凍大豆を加え、ひと煮立ち。

          ひじき煮。

          キャベツと春雨の春巻き。

          春雨を使った春巻きに、挑戦してみました。 材料 具の作り方 具を冷ましたものがこちら。 よく見ると、春雨多いなぁ・・・。 考えていた出来上がりとは違いますが、作ってしまった後なので、もう引き返せません。 春巻きの巻き終わりに塗る、薄力粉を水で溶いたものを用意します。 春巻きの皮を1枚ずつはがして、下準備。 具を春巻きの皮で包みます。 今回も春巻きを揚げ焼きします。 春巻きにサラダ油を絡ませてから焼くと、焼き目がつきやすくなります。 味は美味しく出来ていたけれど

          キャベツと春雨の春巻き。

          めんつゆ秋鮭。

          冷凍保存していた、秋鮭。 材料 調味料の用意から。 めんつゆ・砂糖・日本酒を深めの容器に入れ、砂糖が溶けて馴染むまでよく混ぜ合わせます。 長ねぎは斜め切りに。 食品用ポリ袋を用意し(お皿でも)、適当な大きさに切り分けた秋鮭を入れます。用意しておいた調味料を加え、秋鮭に馴染ませます。 今回はサラダ油は使わずに作ってみることにしました。味を付けた秋鮭を、調味料ごとフライパンに入れます。 フライパンに蓋をして、弱火で加熱します。 きちんと火が通っていない状態で秋鮭を動か

          めんつゆ秋鮭。

          寝ていた時間。

          まだ本調子ではないけれど、少しnoteを書けるかもと思えるくらいには回復した。 私はこの数日、生きるために必要な動き以外をすることはなかった。 ただひたすら休む時間を与えられ、寝ていたのだった。 何も出来なかったし、何もしなかった。こんなに何もしない日々を過ごしたのは、初めてかもしれない。 夫は家のことをたくさんやってくれた。 こういう時は、持ちつ持たれつの関係性になる。どちらかが倒れれば、出来る方がやる。 私は寝ながら、夫が家で楽しめるはずのその時間を、数日間分いただ

          寝ていた時間。

          りんごを買っていたけれど、野菜室で持たせたままだった。待たせたね、ごめんよと触れる。りんごはやっぱり元気がなさそうだった。切ってそのまま食べるよりも、違う食べ方のほうが良さそうだ。のろのろとした動きで皮をむき、すりおろす。ふわふわして、ほんのり甘い。優しさ。

          りんごを買っていたけれど、野菜室で持たせたままだった。待たせたね、ごめんよと触れる。りんごはやっぱり元気がなさそうだった。切ってそのまま食べるよりも、違う食べ方のほうが良さそうだ。のろのろとした動きで皮をむき、すりおろす。ふわふわして、ほんのり甘い。優しさ。

          noteを開くと1周年記念バッジが。そっか、noteをやろうと決めてから、1年経ったんだ(昨日)。あっという間でした。見に来てくださったり、スキを押して下さる皆様、いつもありがとうございます。

          noteを開くと1周年記念バッジが。そっか、noteをやろうと決めてから、1年経ったんだ(昨日)。あっという間でした。見に来てくださったり、スキを押して下さる皆様、いつもありがとうございます。