見出し画像

平日の落ち着くルーティン

最近、だいたい平日は
朝子供達を保育園に送り出し→そのまま近くのドトールに入ってアイスコーヒー飲みながら仕事→お昼前に切り上げて→自宅で昼食を食べ→掃除や洗濯など家の片付けを軽くして→また仕事→犬の散歩→お風呂や夕食の下準備をして→お迎えに行く→怒涛のお風呂タイム→夕食
という流れで過ごしている。

夫の休みや勤務時間が不規則なのでそれによっても変わるのだけど、
基本のこのリズムで過ごしている方が、気持ちは楽。
なんか、ルーティンって落ち着くよね。

今は在宅ワークという働き方で、子供も犬もいる我が家には合っていると思うんだけど、
あまりに自由に過ごしていると、なんか整わないということに数年経って気付いてきた。
基本の時間や環境があると、結構うまく回るもんなんだよね。

人間って、選択することにすごくストレスを感じるものらしい(たしか中田あっちゃん談)。
ルーティンがあるってことは、その選択の回数を減らすことだから、きっと疲れずに物事を進められるんだろう。

さらに、夫がだいたいほぼ始発出勤なので、私も同じ時間に起きられると朝の時間すごく有意義に使えて最高。
だからできるだけそうしたいと思ってるんだけど、
最近下の子の夜泣きがまた頻回になってきて、そうなるとなかなか一緒の時間に出て行けず、起きてもまた寝ちゃうってパターン多い。
まー、しゃあないか。寝てないんだもの、、、。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?