ピンバッヂ活用

明日はJリーグの試合運営ボランティアに参加します。そのための準備でこんなことをしてみました。それが何かというと、ラグビー・ワールドカップのボランティアに参加したときにいただいたピンバッヂの活用です。どのように活用するのかというと、Jリーグのボランティアで着用するビブスにつけました。

画像1

あ、そうそう。ラグビー・ワールドカップのボランティアに参加したときはまったく書かなかったのですが、実は金色のオーストラリア大陸の形をしたピンバッヂが1個追加されています。これは一日目の見送りでハイファイブしたときに、オーストラリアのジャージを着ていたご婦人から「プレゼント」と称して渡されたものです。一日目でいただいたので二日目にはひっそりと追加でつけました。

画像3

で、つけた場所は右肩にしました。本当は軍服の勲章のごとく左肩につけたいのですが、左肩にはIDパスをつけているのと、無線やポーチなどいろいろとぶら下げたりするので、逆に邪魔になるだろうし、目立たないと思ってのことです。それに右肩なら目線の先になるから、気づく人は気づくはずです。
ラグビー・ワールドカップのボランティアではポロシャツの襟につけましたが、

画像3

https://note.mu/f_yoshihiro/n/nd751f485f2d6
必ずしも同じでなくていいし、軍隊の勲章と同じように見る人が見てニヤリと分かればいいので、誰か反応するかひそかに楽しんでみようと思っています・・・って、悪趣味でしょうか。

ちなみに、明日の担当場所はメインスタンドアウェイ側のゾーン(自由席)とチームのフロントスタッフからメールが届きました。アウェイ側は普段でも観客が比較的少ないうえに予想入場者数も少なめなので、ラクできるかもしれないと思いつつも、せっかくつけたピンバッヂもあまり見られない可能性もあります。
orz


(お読みいただきありがとうございました。内容に共感していただけたら心付もお願いします)

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?