見出し画像

NYでのコロナウイルスによる影響日記21

4/11(土)

日本から、オンラインで酒でも飲もうとお誘いいただいた。ゆっくり話すのが初めての方だったので身上の話などをしているうちに気がつけば3時間近い長電話になっていた。

慣れたもんだとは思いつつ、やっぱし対面で話すのとは話題の広がり方や会話の間が変わってくる。それも慣れの問題なのかもしれないけど、やはり顔を突き合わせて話すのが一番であるのは疑いようがない。

「オンライン飲みは酔いが激しい」という声はよく聞く。私も完全に同意したい。自宅なので余計な緊張がないことと、飲んだあとの帰宅作業(歩行や乗車、それに伴う思考など)がないために酔い醒ましの機会がないことが大きい気がする。

今日もかなり酔った気分になってしまったが、一念発起して筋トレをした。プロテインを飲めば、それが酔い醒ましの水の効果を併せ持ってくれる。


日刊スポーツの「吉祥寺はいつもの賑わい」なる記事を見た。スターバックスなどの大手が休業する一方で、流れた客を個人店が吸収している、というようなことが書かれていて憤慨した。

今、吉祥寺でも個人店は続々と営業自粛を始めている。慣れないデリバリーやオンラインショップを開始するなど、みんな必死こいて今を乗り切ろうと努力している。そんな個人店をただの1軒も取材せず、あたかも大手の休業のおかげで潤っているかのように捏造して書いた記事は、あの界隈の酒場で青春を過ごした自分にとっては不愉快極まるもので、それがヤフーニュースのランキングトップに出ていたこともさらに不快感を増す要因となった。これが都や国に助成金を求める個人店の向かい風となったらと思うと、やりきれない。

4/12(日)

吉祥寺の飲み友達(歳上だけど)から電話があった。お互いの状況を確認し合ったけど、彼は陰謀論なども好んでいるようなので話が面白かった。陰謀論、信じはしないけどストーリーとしてはすごく好き。

なんだかふと、この日々に飽きてきた気がした。ちょっと疲れてるんだろう。今日はこころなしか、救急車のサイレンが鳴る回数が少なかった気がする。市内の感染者数は減少に転じたようだが、死者は依然として700人前後で推移している。考えれば考えるほど信じられない、現実と思えない数だ。

いただいたサポートは、記事かマンガをつくるために必要な支出として使わせていただきます。いつも読んでいただき、ありがとうございます!