見出し画像

2024/05/23_理想の生活に近づきつつある

病院薬剤師→医療マーケティング→メディカルコールセンターへ転職しました。

今日は、noteのお題企画「なりたい自分」について書きます。

お題はいくつかあるのですが、その中で「理想に近づくために選んだ、いまの職業」について書きます。


自分の理想の生活とは?


まず自分の生活の理想として次のことが考えています

  • 仕事よりも生活を大事にしたい

  • 継続して無理なく働きたい(週5日連続勤務ではない形がいい)

  • 100%で働くのではなく、80%のちからで成果を出したい

  • ブラック企業で長時間労働はしたくない

  • 自分をすり減らすような仕事をしたくない

この考えに至ったのは、2度の転職をしたからです。
まずは病院薬剤師で10年程度勤務していました。命をあつかう職業であるので、ミスがゆるされない、厳しい業界でした。

医師や看護師などと連携を取って仕事することが多いです。今の病院の仕組みだと、人海戦術が基本となっていると感じます。

電子カルテなどを導入してIT化は進んでいますが、それを扱う医療従事者のITリテラシーが低いので、全然効率が良くないです。

自分の勤務している部署ではFAX、電話が主流だし、部署ごとにしかメールアドレスがなく、メールの使い勝手が悪いし、パソコンを支給されていますが、teamsを使える端末がないし・・・などです。

平日5日勤務で、土日祝日には日直業務があり、長時間労働が当たり前のような雰囲気でした。
今では医師の働き方改革で少しずつ改善しているようです。

次に転職した医療マーケティングでは、フルリモート勤務であり、病院薬剤師のときと異なり、通勤によるストレスはありませんでした。

ただ、フルリモート勤務なので、職場の方たちとのコミュニケーションの取り方がいまいち馴染めず、仕事の理解もなかなか進みませんでした。

100%の力で毎日追いつけるように働いていましたが、業種が異なることもあり、なかなか成果が出ませんでした。
そのうち、疲弊してしまいミスが多くなり、それをカバーするために長時間働くこともよくありました。

いろいろあり、環境が合っていないと感じ、転職しました。

今の職業では?

2度の転職を経験し、今のメディカルコールセンターで仕事をしています。
今の職場では、シフト勤務であり、勤務時間が午後からと遅めの勤務です。

今の職場の利点は以下のとおりです。

  • 午前中を自分の時間に当てることができる(午後勤務だから)

  • 通勤ラッシュに影響されない(午後出社、夜帰宅するので)

  • シフト制で週5日働くことはない(大体3日働いてその次の日は1日休みがおおい、週2日は休みがある)

  • 職場の方が素晴らしい(皆さん助け合いの精神で働いている)

  • ほぼ残業なし

自分は職場まで電車通勤しています。そのため、通常は朝の通勤ラッシュを経て仕事をすると思います。
ただ、今の職場は午後勤務+シフト制なので、朝の通勤ラッシュに遭遇することはないです。
それがかなりストレスにならないので気に入っています。

午前中は、自由時間なので、自分のことに使うことができます。
前職、前々職では、朝から仕事だったので、朝起きて準備して・・・とかなり忙しく、ストレスでした。

今は、朝起きて、ゆっくりしながら、noteを書く余裕があります。
また、部屋の掃除や家事などをまとめて行う時間もあります。

これが前職、前々職であった場合、朝から仕事だと帰ってきてから、へとへとでなかなかnoteで投稿する余力がありません。
家事をしても、疲れが増すだけです。

仕事内容については、今の自分に合った無理のない程度で仕事を出来ています。
そのため、理想の生活にもあるように、体や精神を壊すような働き方ではないので満足しています。

最後に

病院薬剤師を将来ずっとやり続けることは体力的・精神的にも無理だと判断し、転職しました。
道中、転職失敗など経験しましたが、今の環境にたどり着くことが出来ました。
厳しい環境で病院薬剤師として働き続けていたら・・・と思うと、ぞっとします。
自分の身の丈にあった環境を手に入れることができて満足しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?