芸術鑑賞に頭をつかうことを知る

10年間病院薬剤師として勤務した後、医療マーケティング業へ転職しました。
今日は仕事が休みでした。

今日は国立新美術館に行ってきました。
国立新美術館では、DOMANI明日展が開催されていたのでそれを見ました。
自分は、元々芸術には全く興味がありませんでした。絵を描くのが下手なのでむしろ嫌いでした。

でも、ネットで調べてみると意外と近くに美術館があることがわかったので、試しに行ってみた次第です。

DOMANI展では文化庁新進芸術家海外研修制度を利用して海外研修をしてきた芸術家たちの作品が沢山展示してありました。

絵画や写真や彫刻などさまざまなジャンルがありました。
普段、絵画を鑑賞したことがないので、とても新鮮でした。

絵画を見て、なぜこの色を使ったのか?、どのようにして描いたのか?など様々なことを想像しながら見て楽しかったです。
彫刻をみて、何でこんな形のものを作ろうと発想したのか?、何をもとに発想したのか?など考えながら見ていました。

色々、思考しながら見ていたので、思ったよりも集中力を使いました。
見終わったらヘロヘロになってしまいました。

芸術の知識があれば、もっと楽しめたのかもしれません。
意外と芸術鑑賞は知的思考力が鍛えられるのかもと思った1日でした。
また、他の美術館に行ってみたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?