
他人に優しくすることの方が簡単で、身近な人に優しくする方がずっと難しい。
月刊マガジン「京都くらしの編集室」に記事をいれるため、有料にしていますが、最後まで無料で読めます。
月刊マガジンでは、こんなことをつらつらと書いています。
よかったら、ご購読お願いします〜!
✄------------✄-----------✄
今日から小学校の給食が始まるし、ようやくいつもの日々が戻ってきたという感じ。平穏な日々!カムバック!
それで今日は大学の図書館に来て、作業をしている。けど、集中力が全然なくて、ネットばかり見ている。今日中に仕上げたい原稿があるのに。
--------------------
自分のことしか考えていなかったのが、40歳を超えたときくらいから、やっと人にも意識が向くようになってきた。
我が!我が!という性格で、自分のやりたいことを邪魔する人はイヤな人で、自分が何ができるか、ということばかり考えてきた。
けど、昨年から人の役に立ちたい、誰かのために動きたい、社会貢献したいという欲が出てきて、「ライターお悩み相談室」も思い切って始めてみた。
その思いはどんどん強くなっていて、私には何ができるだろうかって今もよく考えている。いざ勇気を出してやってみると、私も誰かの役に立つんだなということが分かって嬉しいし、人に喜んでもえらることが純粋に嬉しい。
自分のことにしか意識がないときは、そんな感覚はあまりなかった。
でも、
他人に優しくすることの方が簡単で、身近な人に優しくする方がずっと難しい。
って、いつかどこかで読んだ本のセリフが思い浮かぶ。
夏休み、子どもがいて仕事が全然進まなかった。私の思ったようなスケジュールでは、物事が進まなかった。すごいストレスだ。
と思っていたのだけど、逆に、私は子どもの役に立てることしてたのかなぁってふと思ったのだ。冒頭に書いたように、常に子どもを邪魔扱いした私。
人の役に立ちたい、誰かのために動きたいっていう思いを、まずは家族に向けなきゃなと今朝思った。
夏休み終わった〜!やった〜!!!っていうことばかり書いてる自分にちょっと嫌気が差して。
壮大な社会貢献を思い描く前に、まずは目の前の家族に優しく、家族の役に立つ私でありたいなと思うなど。
--------------------
以上、こんな感じの日々のことを
気ままに書いています。
有料ですが、この先にテキストはありません。
間違えて購入されることがありませんように。
(サポートは大歓迎です!)
ーーー✂ーーーーーー✂ーーー
朝の京都に特化したガイドブック「京都、朝あるき」を出版しました!
試し読みできます!→ 京都、朝あるき、冬
そのほか購読・フォローしていただけると小躍りして喜びます!
公式ブログ:京都暮らしの編集室 https://w-koharu.com/
Twitter(ツイッター):https://twitter.com/ezu1030
Facebook(フェイスブック):https://www.facebook.com/ezumiyuko
Instagram(インスタグラム):https://www.instagram.com/yuko_ezumi/
この続きをみるには
記事を購入
100円