マガジンのカバー画像

ライター塾、ライティングコーチ等、受講生によるレポート記事

285
「書くを仕事に!京都ライター塾」やライティングコーチを受けると、どんなことが学べるのか?どんな変化があったのか、受講生によるレポート記事を紹介します!
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

4社目での転職失敗!何もなかった私が、フリーランスの仕事と主婦業を両立。幸せでいるためのヒント~フリーランスライター 江角 悠子さんの場合 ~(上)

(上)なりゆきでフリーランス。メリット&デメリット ←今回はココ       (下)書くことを通して誰でも幸せになれる フリーライターという仕事について 書籍や京都のガイドブック、『anan』『天然生活』などの人気雑誌で、文章を手がけてきた江角さん。今のお仕事について聞くと 「出版社や編集プロダクション、企業からお仕事をいただいて、インタビュー記事を書いたり、お店の紹介記事を書いたりして、フリーランスのライター(以下:フリーライター)として活動しています。あとは、大学で非

【講座レポート】京都ライター塾アドバンスコース①~人の心を動かす文章を書くには。

 こんにちは。仙台暮らしのローカルライター、すずき・ちえです。  私は2023年5月より「京都ライター塾アドバンスコース」を受講しています。この講座は、京都を拠点にライターや大学講師として活躍する江角悠子(えずみゆうこ)さん主宰のライティング講座です。  内容は企画、人物インタビュー、イベントレポートなど実践がメインとなる、全6回の講座です。 「京都ライター塾アドバンスコース」受講のきっかけ 私は2021年に、江角さんの講座「半年間継続のライティングコーチ」を受講し、書

京都ライター塾アドバンスコース2023 第1回目の振り返り

ライターの江角悠子さん主催の「京都ライター塾」8期を修了した4月の頭から1ヶ月半、アドバンスコースがスタートしました。 まずは自己紹介からスタート今回の受講者、メンバーは5人。 8期でご一緒だった方や江角さんの他のオンラインサロンでご一緒した方もいたけれど、全くのはじめましての方もいらっしゃった。ワクワク。 他の方のお話を聞く、ということはやっぱり面白い。 第1回目のテーマは「型を使って書く」なぜ書くのか?文章のゴールとは? 最初にそんな壮大なテーマについての質問があっ

「心を動かす文章を書くためにできること」京都ライター塾アドバンスコース講座レポート(初回)

「2023年は新しい学びを!」と一念発起し、京都ライター塾で1月から3ヶ月に渡り、ライティングの基本を学びました。 その集大成として、5月21日の文学フリマ東京というイベントのために、自分の海外での体験記を一冊仕上げ、当日の予想外の数の売り上げに感無量のわたし。 「もう少し書くことを続けたいな…」と思っていたところに、京都ライター塾のアドバンスコース(上級者)でエッセイ講座があるという情報が! エッセイスト・ライター編集者の江角悠子さんだけでなく、 他の方からもエッセイを

【講座レポート】京都ライター塾(動画視聴コース)「新規仕事を獲得する方法」受講~ライター歴17年の講師・江角悠子さんによるライターを目指す人のための講座~

京都ライター塾とはこんにちは。ローカルライターのすずき・ちえです。 先日、京都ライター塾の中の1コマを単発受講しました。 京都ライター塾は、その名の通り京都を拠点に活躍されている、ライター・エッセイストの江角悠子(えずみゆうこ)さんが主宰する、全6回のライティング講座です。 「ライターになって幸せになる」をコンセプトにしているのが特徴で、主にこれからライターを目指す人を対象にしています。 内容はインタビュー講座、企画の立て方等ライターの仕事に必要なことが6回で学べる仕組み

「『書くこと』で自分と向き合い、整理ができた。」 #京都ライター塾 講座体験記

こんにちは。 ゴールデンウィークが終わり、私は日常生活が戻ってきました。 みなさんはゴールデンウェークをどのように過ごされたでしょうか? 今回は、「京都ライター塾」8期生のshinshin(シンシン)さんに京都ライター塾を受講した感想などのお話しを伺ってきました。 京都ライター塾を受講しようか悩んでいる方や、これからライターを目指したい方など、ぜひご覧ください。 ――まずは、シンシンさんの簡単な自己紹介を教えてください。 私は大阪府出身で、現在は関東圏に住んでいます。

〜ライター経験者 ユキさんに聞く〜京都ライター塾を受講して得たものとは

 文具メーカーで会社員を務めながら、WEBライターとして月4本程のSEO記事などを書いてきたユキさん。既にライターとしての活動歴のあるユキさんが、『京都ライター塾』を受講し得られたものは何だったのでしょうか。 ライター活動歴のある方にもオススメしたい京都ライター塾のポイントを伺いました。 ーーユキさんの経歴、ライター活動歴を教えてください。  歴史や宗教を勉強したくて、大学は京都にある文系の学部で学びました。学生時代は、複数大学の学生が集まる団体で、大学生向けのフリーペーパ

チャネラー江角さんに聞く、チャネリングによる自分の本心との向き合い方

 家族や職場など、周りの要望や期待に応えてきたけど、ふと考えると「自分がやりたいことって本当にこれでよかったのかな?」と思うことはないでしょうか。目の前の仕事や子育てなど人の気持ちをくみ取って叶えていたら、いつの間にか自分のことは後回し。そうする内に、自分の本当の気持ちがどこかへ行ったような、消えてしまったような感覚に陥ってしまう。  今回はそんな悩みを解決する方法として、自己と繋がるツール「チャネリング」のお仕事をしている、チャネラーの江角悠子さんに伺ってきました。自分の気

気負わずに始めるセルフブランディングーエッセイスト/ライター 江角悠子さんに聞く

 一つの企業に属さない働き方が一般的になってきた昨今。所属や肩書きよりも、個人のスキルや思考に注目が集まっています。そんな今、「私はどのような人か」を発信することは、より重要になっています。誰もがSNSを活用して自らを表現し、ブランディングを行うことができる時代。自分の価値を高めるために背伸びしないといけない?難しいのでは?と、なかなかチャレンジできない人も多いのではないでしょうか。  今回はエッセイスト/ライターとしてフリーランスで活躍される江角悠子さんにSNSやブログを