長文置き場(仮)

チラ裏

長文置き場(仮)

チラ裏

記事一覧

Timberborn 制水弁の基本的な使い方

はじめに Experimental branchで制水弁を触ってみて、こういう使い方いいなと思ったものを記しておきます。 内容的には、初心者〜中級者向けだと思います。 ※Experimen…

1

【小噺】異文化の建物について

ヨスガシティに存在する信仰施設「異文化の建物」。BGMは流れず、NPCはどこかフワッとしたスピリチュアルなことばかりを話す。 その不可思議さの割にストーリーには一切関…

ヒスイ地方→シンオウ地方 街の成り立ちを考察する 〜Ver. 1.1.0アプデ後追記あり

ヒスイ地方マップとシンオウ地方マップを見比べ、 シンオウ地方の街の成り立ちを考察します。 ※そもそもヒスイ地方マップは、シンオウ地方マップと比較してコトブキムラ…

【小噺】「ヒスイ地方」の由来

ヒスイ地方(現:シンオウ地方)は、テンガン山を擁する。 テンガン山の原型と思われる日高山脈は古代からひすいの産地とされている。※1 現実世界の話で、縄文時代から…

Timberborn 制水弁の基本的な使い方

Timberborn 制水弁の基本的な使い方

はじめに

Experimental branchで制水弁を触ってみて、こういう使い方いいなと思ったものを記しておきます。

内容的には、初心者〜中級者向けだと思います。

※Experimental branchの内容なので、正式リリースでは仕様が変わっている可能性があります。

※記事内の建築は、コンテスト入賞マップ「Mixed up」で行っています。

制水弁

ゲーム内では「一方向きの自動

もっとみる
【小噺】異文化の建物について

【小噺】異文化の建物について

ヨスガシティに存在する信仰施設「異文化の建物」。BGMは流れず、NPCはどこかフワッとしたスピリチュアルなことばかりを話す。

その不可思議さの割にストーリーには一切関わってこない。

一見すると謎の施設だが、これの存在理由について考察する。

異文化の建物について整理

異文化の建物は、ヨスガシティに存在する。ヨスガシティは、「よすが(縁)」の言葉を冠する、「心が 触れ合う 場所」。

異なる心

もっとみる
ヒスイ地方→シンオウ地方 街の成り立ちを考察する 〜Ver. 1.1.0アプデ後追記あり

ヒスイ地方→シンオウ地方 街の成り立ちを考察する 〜Ver. 1.1.0アプデ後追記あり

ヒスイ地方マップとシンオウ地方マップを見比べ、
シンオウ地方の街の成り立ちを考察します。

※そもそもヒスイ地方マップは、シンオウ地方マップと比較してコトブキムラの位置などがズレている(もっと南にあるはず?)ので、ある程度の誤りはあると思います。

ギンガ団の調査・開拓によりできたであろう街と、もともとヒスイ人(原住民)が多く住んでいたであろう街に分けて書いていきます。

発売後追記:『Pokém

もっとみる

【小噺】「ヒスイ地方」の由来

ヒスイ地方(現:シンオウ地方)は、テンガン山を擁する。

テンガン山の原型と思われる日高山脈は古代からひすいの産地とされている。※1

現実世界の話で、縄文時代からひすいは勾玉などに使われていて、産地から各地へ運ばれていた。※2

思うに、ポケモン世界でもひすい交易が行われていて、テンガン山というひすいの産地を擁する土地が、周辺の交易相手から「ヒスイ地方」と呼ばれるに至ったのではないでしょうか。

もっとみる