見出し画像

【生活費】ベトナムの物価は安くない

海外への往来が盛んだった2~3年前、Twitterを開くと「東南アジアで月5万円生活」みたいなツイートが良く流れてきていました。

私はその時、観光でしか東南アジアに行ったことがなかったので「確かに食べ物とか安いし、5万円で収まるんだなぁ~」とか呑気に考えていたのですが、いざ住んでみると到底5万円では収まりません

昨今は円安傾向にありますが、2~3年前のレートでも5万円生活は厳しいと思います。

今私はベトナムに住んでいますが、これはタイやマレーシアでも同じはずです。日本人が住むような各国の中枢都市の生活費は安くないです。

今回の記事ではベトナムの物価事情と、「一般レベル」と「いい暮らし」のしたい日本人、それぞれ1ヶ月いくらくらいの費用がかかるかをまとめました。これからベトナム生活をお考えの方はぜひ参考にしてみてください。

ベトナムの物価事情

ベトナムに観光へ来ると多くの人が「物価安っ!」って思いますよね。以前の私のように「ベトナムへ住んだら生活費を節約できる」と思っている人もきっといるはずです。

でも、観光の場合「物価が安いものしか触れることがない」のです。

ベトナムでは日本より安いもの、高いものがそれぞれ異なります。

日本より安いもの
・食費(飲み物含む)
・洋服
・タクシー代

日本と同等もしくは高いもの
・家賃
・光熱費
・日本食代
・医療費

観光で家賃や光熱費を気にすることってほぼないですよね。あと、現地の食事が合わないケースを除いて、わざわざ日本からハノイへきて日本食を食べる人も多くないと思います。

住む場合は、家賃と光熱費を払って、たまには日本食を食べたくもなります。体調不良の時には病院へ行くことだってあります。そうすると、想定よりもかなり多くの費用が掛かってしまうことも少なくありません。

以上の理由から、観光時に想定していた費用と実際に住んでかかる費用との間には大きなギャップが生まれます。

一般レベルを求める日本人のベトナム生活費

※1ドル=130円で計算

・家賃・・・400ドル
・管理費・・・30ドル
・光熱費・・・20ドル
・食費・・・250ドル

  →1日2食、普段は自炊で月5回日本食を食べる想定
・交際費・・・100ドル~200ドル
  →タクシー代、生活用品代、私物の買い物など

生活費は、800ドル~900ドル(104,000円~117,000円)くらいという結果になりました。仮に1ドル=100円計算でも、80,000~90,000円です。別に安くないですよね。

家賃が生活費の半分くらいを占めています。日本人が日本企業があるような街に住む場合は、400ドル前後かかるのが通常です。探せば250ドルくらいからありますが、そういうところは微妙な部分がいくつか・・・という感じです。

いい暮らしを求める日本人のベトナム生活費

・家賃・・・600ドル
・管理費・・・40ドル
・光熱費・・・30ドル
・食費・・・500ドル

  →1日2食、外食メインで月10回日本食を食べる想定
・交際費・・・200ドル~300ドル
  →タクシー代、生活用品代、私物の買い物など

生活費は、1,370ドル~1,470ドル(178,100円~191,100円)くらいという結果になりました。1ドル=100円計算では、137,000円~147,000円です。これなら、日本の地方に住んだ方がいい暮らしができるかもしれません。

ハノイでは600ドルくらい出すとタワマンの高層階に住めるので、QOLは上がります。家賃は生活費の多くを占めるため、ご自身のお財布事情と合わせて家を選んでみてください。

おまけ

5万円以内で抑えるために、各費用を算出してみました。

・家賃・・・150ドル
・管理費・・・10ドル
・光熱費・・・20ドル
・食費・・・150ドル

  →1日2食で、自炊かローカル食堂を利用
・交際費・・・50ドル
  →タクシー代、生活用品代、私物の買い物など

合算して380ドル(49,400円)です。

かなり厳しい生活だと思います。笑

私は以前家賃150ドルの家に住んだことがありますが、部屋はじめじめしてて床は腐っている、週5で家にGが出る、シャワーのお湯が出るまで30分かかるような感じでした。

食費は1日辺り650円(12万VND弱)なので、食事の回数を減らすかローカルの安い店で食べる必要があります。健康的な食事はあきらめた方がいいかもしれません。。。

東南アジアで5万円生活は不可能ではないですが、多くの面で妥協しなければならないことをご理解いただければと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?