見出し画像

SNSを複数やっている理由

SNSへの関わりは人によって異なりますが、自分はこれだけでいい!と1つだけやっている人もいれば、いろいろなSNSにアカウントを持っている人もいますね。

僕は複数のSNSにアカウントがありますが、1つに決めきれないので、逆に1つだけを長期継続的に更新している人は潔くて素敵だなと思うこともあります。

SNSを複数やる理由

複数のSNSにアカウントを持っている人の理由的なものとして・・

  1. 沢山のユーザーに見てもらいたい
    (沢山の情報に触れたい)

  2. 用途に合わせてSNSを選んでいる
    (分野別に情報収集したい)

  3. 表現に合わせてSNSを選んでいる
    (自分の表現に合うユーザーを探している)

というようなものがあると思います。
僕は2番と3番ですね。

発信するスタイル

上記1、2、3それぞれ、発信のスタイルが違うと思います。

  1. 同じ内容を各SNSに投稿する

  2. SNSに合った内容を投稿する
    (文章・写真・動画など)

  3. 各SNSのコミュニティに合った表現をする
    (メッセージ・案内・鑑賞用など)

たとえば X とインスタと note をやっている場合、

  1. Xにもインスタにもnoteにも同じ内容を投稿する

  2. Xにはつぶやき、インスタには写真、noteには文章を投稿する

  3. Xでは社会的メッセージ、インスタでは日常のシーン、noteには日記を投稿する

というようなものですね。

複数の目的・表現のためにSNSを使い分ける

SNSを使っていろいろやりたいと考える人は、1つのSNSだけでは事足りないし満足できないでしょう。

いろいろなことを1つのSNSで表現すると、支離滅裂になります。
本人的にはそれでも問題はないと思いますが、見る側の立場では「なんだこれ?」という印象を持って、アカウントをどのように捉えたらよいか分からなくなるでしょう。
また本人も、自分のSNSを見て「なんだこれ?」と思うかもしれません。

目的や表現が異なる内容(コンテンツ)があるならば、それぞれに合ったSNSを選び、そこで投稿するのがよいと思います。
そうすれば、自分にとってのそれぞれの役割や、世界というものがはっきりと区別できてスッキリするでしょう。

目的・表現に特化しきれないケース

自分のことで言いますと・・

Instagram

インスタは比較的、表現が揃っていて、どんな人が好んで見てくれているかというのがわりとハッキリしています。

note

noteは自分について語る人が多い傾向があるため、やはり自分の日記的なものを披露(?)している場合は安定感があります。
そこに写真などの作品的なものや、社会に対するメッセージなどを混在させると、自分のなかでは整合できていても、見る人には理解しにくくなるのかなと感じているのが現状です。

以前は仕事やガジェットのことも書いていたため、かなり雑然としていましたが、現在はそれらの内容はブログに書くようにしているため、そこはスッキリしました。

X

Xは基本的に仕事のつぶやきですが、やはりさまざまなことについて言及してしまうから、客観的に見ると迷走しているように見えます。
その辺りは、今後改善したいと考えています。

同じような短文テキスト系のSNSは他にも Threads や Bluesky などが出てきているため、Xはもっと仕事に特化して、それ以外のつぶやきや日常の出来事を分離してこれらのSNSで表現するという方法はありますね。
今後、そのセンでやっていこうかなというところ。

最後に

書きたいことや見せたいものが沢山ある自分としては、SNSは複数運用しないと目的が達成できません。
「全部見せたい」となぜ思うのかは不明ですが、もしかしたら「誤解されたくない」という潜在意識があるのかもしれません。一つの自分だけを見せていて誤解されるのが怖い(イヤだ)と思っているのかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?