マガジンのカバー画像

発見があった記事

248
なにげに見つけた興味深い記事や面白い記事など
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

過去も未来も人生は今ココからはじまる 名言画像247

今日は ウィンストン・チャーチルの言葉から 過去を より遠くまで 振り返ることができれば 未来も それだけ遠くまで 見渡せるだろう The farther backward you can look, the farther forward you are likely to see. いつも私達を 勇気づけてくれえる パワフルな ウィンストン・チャーチルの言葉 過去をより遠くまで 振り返ることができれば 未来もそれだけ 遠くまで見渡せるだろう さてこの言葉の本

【インタビュー】Webライターは、マーケティングを学べ

どうも、Webライターをしているひがしです。 今回は、知人の奥山さん(活動名:ぺいぺいさん)へのインタビュー記事になります。 広告代理店に6年勤め、現在では独立して事業をされています。 本記事は、マーケターを目指す人や、Webライター向けのインタビュー記事です。 インタビューさせていただいて、マーケター視点の有益なお話が聞けました。 マーケティング業界に就職・転職したい人、Webライターは必見ですよ。 それでは、インタビューをお楽しみください。 --------

まずは目標を決めろ! 名言画像246

今日は アンソニー・ロビンズの言葉から どれほど信じがたい 偉業を成し遂げた人も 第一歩はみな同じ すなわち 目標の設定である 旅は 目標地点を 決めることからはじまる 目の前に 地図をひろげ 現在地から 行きたいところに マークを付ける すると 現在という 地点にいるあなたに 道が開かれるのです 現在 → 目標 人生は冒険の旅 目標地点を 決めたあなたには 何が見えていますか? どうやって行くか? それを あなたの無意識は あなたが 気づかないう

転職エージェントに急かされて信用できなくなった話

1. はじめに現代の転職市場では、多くの求職者が転職エージェントを利用しています。しかし、エージェントとの関係がスムーズでない場合も少なくありません。 特に、自分のキャリアを決定する大切な時期に、エージェントからのプレッシャーを受けることは非常にストレスとなります。 この記事では、私が転職活動をした際に、3つの内定を得た経験を通して、エージェントを信用できなくなった実例と、それにどう対応するかを書いていきます。 この記事を通して、実際に発生する可能性のあるエージェントと

精霊流し

この猛暑だと、カメラを持ってぶらりと出かける気になれない。 毎朝、熱中症情報は危険と伝え、外出は控え運動はできるだけ中止・・・とスマートフォンに上がってくる。 毎年気温が上がってるように感じるのは錯覚では無いようで、今年はとうとうエアコンの室外機が壊れて、死にそうになった。 なんでも古いエアコンの室外機は35度以上の気温には対応してない、とか。 予定外の出費に泣かされたけど、新しいエアコンになったら冷えるし電気代も安くなったので、なんとなく諦めがついた。   夏と言えば、夏休

さみしい牛乳

『おとうさん、ぎゅうにゅうちょーだい』 息子のこーくんは小学2年生。好きな飲み物は牛乳だ。食事の時にも、給食の要領で牛乳を飲む。麦茶や水をすすめてみても、聞く耳をもたない。 「ちょっと待ってね」 最近、我が家はいつもと違うスーパーで買い物をした。その結果、今日から冷蔵庫にはグリコの牛乳が並んでいる。 『おとうさん、ちょっとそれは……』 「こーくん、パッケージは違うけど、中身は牛乳だよ。おんなじだよ」 『いや、でも……』 かなり嫌そうにしている。パッケージを見るの

日本が戦争に巻き込まれたときの懸念点

本日は終戦記念日につき、多事争論として戦争にまつわるある仮定を論じたいと思います。サムネール画像。最近メイプル楓さんに借りっぱなしです。すみません。 仮定「日本の国土が戦闘行為に巻き込まれたらどうなるか」 自分の結論は「国内でデマが拡散され自滅行為が始まる。」です。 著しい混乱により行政の業務に支障が生じるほか、炎上対応に人的資源を割くことで相手国への対応が後手に回ります。反撃にでるのは難しくなるでしょう。 SNS上に拡散されている情報の事実確認については上記の記事でも

それっぽいテーブルフォトを撮るコツ

こんにちは。高田です。 有難いことにX(Twitter)にてこう撮るとこうなるシリーズに多くの反響をいただきました。 3ヶ月ちょっとで17,000人以上の方にフォローいただきました。ありがとうございます! 今回は撮り方に興味ある方が多いようなので初心者向けにできるだけ用語を使わずにそれっぽい料理写真を撮るコツを書いていきます。 ①機材は何がいい?「カメラは何を使っていますか?」「初心者におすすめの機材はなんですか?」こちらの質問をめっちゃいただきました。仕事の方向けでは

OpenAIが2024年の破産危機? ChatGPTの運用コストと人材流出問題

『孫氏の白い犬の思考実験』の『11.ブラックボックスを開ける前に生成AIブームが終わっている可能性』が正解の可能性が高くなってきました。(笑)  NLP(自然言語処理)や、LLM(大規模言語モデル)は、ChatGPTよりも優れた性能のものが次々と開発されているので、OpenAIと独占契約していなければ、OpenAIの破綻リスクに巻き込まれることを回避することは可能だと思います。  しかし、OpenAIが破綻すると生成AIブームに大打撃を与える可能性があるのは、不動産バブル

文字単価1円以上を目指す方法

文字単価1円未満から抜け出せずに困っている方はいらっしゃいませんか? 実は、ポイントさえ知っていれば文字単価1円以上になることは難しくありません。 今回は初心者ライターさんがつまずきやすい文字単価1円を超える5つの方法をご紹介します。気になる方は、ぜひ最後までお読みください。 レギュレーションを守るクライアントがレギュレーションを用意している案件はありませんか? このレギュレーションは、とても重要です。 レギュレーションの内容は、クライアントがライターに守ってほしい

夏っぽく

暑い中、写真を撮りに行った。 ちょっと夏を意識して。 野球をしている写真を始めて撮った。 標準の単焦点レンズ かつマニュアル撮影だから難しい。 ていうかほとんど撮れなかった。 でも、楽しかったな。

あなたの知らない生成AIの世界:大企業がAIガバナンスの誤解を生む元凶

『生成AI(Generative AI)』という単語や概念は、2023年に入ってから定義も無いまま乱用されるようになり、非常に多くの誤解が含まれています。新規に参入してきた『生成AI』関連サービスを提供する企業の説明にも、明らかに間違っている内容が多いです。  経産省や総務省も『生成AI』の定義をせずに用語を乱用しており、非常に誤解が目立ちます。このような現象が発生している元凶は、AIに詳しい松尾豊さんが『AI研究の第一人者』と称して、ChatGPTのみが生成AIであるかの