見出し画像

ルール変更!質問の質をあげよう!

EXJOY(exciting×enjoy)している人を増やす事をミッションに展開している弊社がおくる朝からEXJOYできる朝礼記事です!!

画像1
2021.0203(参加者:龍祈さん、貫太さん、清さん、直也くん、
諒ちゃん、翠ちゃん、凪子ちゃん、ゆきこ)

おはようございます☀

本日の朝礼記事を担当させて頂きますインターン生のゆきこです!昨日に引き続き本日も「質問力向上大会」が開催されます!

実は、少しルールが変わりました。
変更点は、以下の3点です。

 ・記事共有者は3名
 ・質問者は3名の中から質問したい記事を選ぶ
 ・当日に記事共有者や質問者が選ばれる

これを踏まえて、読み進めて頂けますと嬉しいです!


■全体共有

本日の共有事項は4つありました。

①琉球アスティーダ様について

突然ですが、Tリーグをご存じですか?
Tリーグとは、日本のセミプロ卓球リーグのことです。
この第一線で活躍されている琉球アスティーダーさんは今注目のチームです!きっと皆さんの心を虜にするでしょう。

②Googleカレンダーの共有

EXJOYでは、Googleカレンダーを通してスケジュールの可視化をおこなっています。スケジュールの可視化をすることで仕事の割り振りをスムーズにおこなえます。
このカレンダーについてのお願い事がありました!

③新規お客様が2社増えました

嬉し報告ですね!
これからどんどんお客様を増やして、たくさんの人を笑顔にしていきましょう!


④ゼロ秒思考の考え方を取り入れよう

仕事効率や心構えなどを学べる内容です。
ぜひぜひチェックしてみてください。


■note共有

①心の荷物、降ろしてますか?

皆さんは自分の気持ちを大切にできていますか?

「心の声に気づかないふりをしていたり、感情をふさぎ込んでいると、いつの間にか殻に閉じこもってしまい抜け出せなくなる。」

記事から引用

そうなる前に早めの対処をしていきましょう!


②理想の組織への挑戦!~イキイキ・ワクワクできる組織へのチャレンジ~

理想の組織の定義や理想の組織が生まれない原因、具体的な行動指針が書かれています。

さすが、組織学を学ぶ翠らしい記事チョイスです!


③いろいろ考えすぎて、脳内が混乱してしまうときの対処法

成すべきことや考えることが多すぎて、脳内が混乱してしまうことはありませんか?

そんなときは「ひとつずつ処理する」ことが大事なんですって。
当たり前のように聞こえますが、これまたできる人が少ないんです!

実践するための3つのコツが紹介されているので気になる方はぜひチェックしてみてください!

■質問タイム

回答者:ゆきこ
質問者:きよくん

ースタートー

心の声を伝えられないのは、日本人に多い思想だと思います。自分から声をかけることができなかったり、声をかけられてもうまく話せなかったり、逆に遠ざけてしまう人がいると思いますが、そんなときはどうしますか?

心の奥底にある悩みを打ち明けるのは難しいので、最初から直接打ち明けるのではなく、表面的な部分から打ち明けてみる、少しずつ自己開示していくといいと思います。

自分の考えや気持ちを人に打ち明けられないときは、自己開示自体が難しと思います。そんな時はどうすればいいと思いますか?

家族や友達、恋人など自分にとって話しやすい人に少しずつ打ち明けていくのがいいと思います。
私もそうですが、自己開示ができないのは怖いからなんですよね。例えば、こんなこと言ったら嫌われるかな?否定されるかな?など思うから難しいんだと思うんです。

そんな中でも、家族や友達にも打ち明けられない人もいると思います。僕自身も心の声について考えることがよくあります。日本人は悪い意味で人に興味があって、外国人はいい意味で興味がない。日本人の中でも過疎地域と過密地域でも自己開示できるかできないか決まったりもすると思います。

そうなのですね!

ー終了ー

【他のメンバーからのフィードバック】

前置きが長いと回答者はどこを答えればいいか分からないのかな、と思ったので結論を先に述べるといいと思いました。

相手の関心よりも、自分の関心にフォーカスしていたように感じました。もう少し相手に寄り添った質問ができたらいいと思いました。

表面的でなく、自分の考えを持った意図のある質問をしていたので、いい質問だと思いました。

バランスが大事。いい意味でも悪い意味でも芯があるからこそ、相手の関心と自分の関心がマッチしている質問ができたら最高だと思いました。


■まとめ

本日の「質問」はいかがだったでしょうか?

今回私は質問に答える側だったのですが、文字に起こして客観的に質疑応答を見ると、質問に対する答えが一致していないなと感じました。

後々考えると出てくる回答も、ふと聞かれると焦ってしまい言語化できないという課題が見つかったので、日頃から考える癖をつけたり言語化能力を向上させていきたいと思いました。

この取り組みは質問する側もされる側も学びがあるので、ぜひ身近な人と挑戦してみてください✨

最後まで、お読み頂きありがとうございました
それではまた明日!

この記事が参加している募集

オープン社内報

スキしてみて