見出し画像

#おうち旅行 で世界を旅しよう!Day3

こんばんは。おうち旅行、みなさんの投稿を読むのになかなか追いつけておりません...うれしいことです!

1件1件、読んでツイッターで紹介させていただいています。まだ反応きていないぞ!という方、気長にお待ちいただけますと幸いです。

さて、本日のおうち旅行先は国内にしてみました。

島根県です。こちらは県の観光キャラクター、しまねっこくん。

それでは早速、出発しましょう!

出雲大社。島根と聞いて一番はじめに思い浮かぶ場所ではないでしょうか。朝早くに来てみましたが、多くの人がいらっしゃいますね。縁結びの神様として有名なためか、若い女性も多いように思います。

そういえば、普通の神社での参拝は「二礼二拍手一礼」ですが、出雲大社では「二礼四拍手一礼」が正式だそうですよ!忘れないようにしないとですね。

出雲大社の周りにはたくさんのうさぎがいます。これは大国主大神さまが出雲に向かう途中に出会ったという「因幡の素兎」のお話がもとになっているそうです。なんと46羽もいるそうですよ。

こちらはハートをもっているうさぎ。なんだかよいご縁に恵まれそうですね!


出雲といえば、「出雲そば」と「出雲ぜんざい」も有名です。

出雲のおそばは「割子そば」といって、赤くて丸い器に3段になっています。一段目につゆを入れて、二段目、三段目とつゆをうつしたり薬味を追加したりしながら食べるそうですよ。

食べきれるか心配でしたが、一段ずつの量が少なめなことと、飽きのこない薬味のラインナップのおかげでぺろりと間食でした!

デザートは出雲ぜんざい。東北出身の私にはまるいお餅が物珍しいのですが、西のご出身の方はこれがデフォルトでしょうか?

ただ、地理的に離れていて文化が大きく異なるように思える島根と東北、実は共通点もあるんです。


「方言周圏論」という、柳田国男氏の提唱した方言分布に関する仮説があります。それは、都(京都)を中心として方言が同心円状に広がっていったというもの。その仮説に当てはめると、出雲と東北は京都からの半径をほぼ同じくした円上に位置しています。つまり、出雲と東北には同じことばが広まっているのです。

出雲に「ズーズー弁」があるという話を聞いたことはありませんか?ズーズー弁は一般的に秋田や山形など、東北地方で多く聞かれる方言ですが、実は出雲の方言にもそれと似たものが残っています。

松本清張さんの有名な作品『砂の器』も、そんなお話です。被害者の訛りから秋田での犯人捜しが始まりますが、手掛かりは見つからず。中国地方に似た方言が残っていると知った刑事は、ついに被害者がかつて島根にいたことを知るーと、そんなあらすじ。

ちなみに、さっき食べた「ぜんざい」も、神在月の「じんざい(神在)」がズーズー弁で訛ってこう呼ばれるようになったそうですよ。


さあ、お話ししながら歩いていたら次の目的地に着きました。

松江城です!堀にも綺麗に紅葉が映っていますよね。登ってみましょう。

見てください、立派な石垣!お城めぐりの醍醐味の一つに、石垣を味わうこともあると思います。お城ごとに積み方が異なっていて、よく見るとおもしろいんですよ。

天守閣からの眺めは圧巻!国宝に指定されるのもよくわかります。

昨日の香港の夜景とは違い、高い建物がないので奥には宍道湖も見えますね。この景色を眺め、かつての城主は何を思ったのでしょう。


さて、あと一か所だけ訪れてもいいですか?少し遠いので、ここからは電車に乗ります。

こちらはバスカード。因幡の素兎伝説は街のいたるところでモチーフになっています。

さっきお城から見えた宍道湖です。しじみが有名ですよね。


到着しました!石見銀山です。

世界遺産として、日本史の授業で学んだ記憶があります。日本最大の銀山だったと言われていますね。今回はその中で唯一、現在も一般公開されている坑道、「龍源寺間歩」に入ってみましょう!

頭上に気を付けてくださいね。
ところどころ、実際に銀を採掘した跡があるのがわかります。ノミの跡と、機械の跡。時代によって採掘方法も変化していったことが見てとれます。

空気はひんやりしていますね。この間歩をすべて手で掘ったというところに、当時の抗夫の方の努力がうかがえます。

銀山には、美しい自然もそのまま遺されています。石見銀山が世界遺産に登録された理由として、「自然環境と共存した産業遺跡」であることがあるそうです。

銀の精錬のためには大量の薪が必要になりますが、必要以上の伐採を行わないよう適切に管理されてきたそうです。その結晶が、こうして綺麗に色づいている紅葉や、流れる澄んだ川として今ものこっているのです。

深呼吸すると、時間がゆっくり流れていきますね。


本日も、お付き合いいただきありがとうございました。やっぱり国内旅行も素敵な場所がたくさんあっていいですね。次はどこに行きましょう?

それでは、またいっしょに #おうち旅行 しましょう✿


#おうち時間 #おうち旅行 #旅 #旅行
#国内旅行 #島根 #出雲 #お城めぐり #松江城
#おうち時間を工夫で楽しく

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,506件

よろしければサポートお願いします。頂いたサポートでエッセイや歌集を読み、もっと腕を磨いていきます!