見出し画像

デジタル化のその先へ!未来の小売業はこうなる!

少し前のニュースですが、アリババ「独身の日」大規模セール、
流通総額が過去最高の約4兆2千億円を記録しました。

一方、2018年の日本におけるBtoC EC化率は6.22%でした。
市場規模は前年比8.96%増加の17兆9,845億円に上りました。

日本よりも高いEC化率を誇る米国においては
EC化による影響が日本より先に影響が出ています。

令和2年の日本では更なる
EC化が進んでいくと想定されています。

ライブコマースの活性化とDtoCのニッチメーカー
の台頭と言われています。

そのDtoCのニッチメーカーの特徴は、
売り方の一つ、魅せ方も特徴的です。

実店舗での販売を行わず、
自社で企画&製造した商品を自社
ECサイトから直接顧客へ販売する
ビジネスモデルDtoC(Direct to Consumer)
です。

体感的にも実店舗の減少が顕著になる可能性があります。

私の会社がある銀座周辺の店舗のように、
実験店やブランディングの
ための店舗のみになると思われます。

爆買いの中国人も最近では、見学はしますが、
店舗ではモノを買いません。
スマホで購入しています。

私は、これをデジアナマーケティング
と名付けています。
仲介業者や実店舗運営のコストを削減できるほか、
直販だからこそ得られる顧客自身や購買情報をSNSで収集します。

マーケティング活動に生かすことが可能になります。

さらに良いことに、顧客から直接届く要望を
商品の品質向上や顧客満足度改善に結びつける
NPS(ネットプロモーター指数)
にも役立てることが可能になります。

DtoC企業は製造から販売、
宣伝活動などをオンラインにより
一気通貫で提供するのが特徴のため、
ブランドサイトとそのECサイトの組み合わせを、
展開するブランドの数だけ
運用&管理をしなければなりません。

そのため、複数のブランドサイトを
持つ企業においては、運営が大変になります。

販売サイトとブランドサイトと統一管理が
ブランドの世界観を表現した
ECサイト運営もできます。

全業種の平均と比べて小売業の通販業界は
人手不足が深刻化しています。

よってITによる業務効率化のニーズは強いです。

一例としては、
・データの可視化
・画像認識
・AI
・センーサー

など、クラウドから提供される
技術を組み合わせることで、
単に働き手の問題を
解決するだけでなく、小さくても唯一無二の
競争力を向上させることができます。

デジタルとアナログのそれぞれの弱みを
理解した上で、強みのみを掛け算する
イメージになります。

デジタルのボトルネック
・成長スピードが遅い
・新規顧客の獲得コストが高い
・商品やサービスを試すことができない

オフラインのボトルネック
・運用コストが高い
・人件費がかかる
・顧客ニーズの的確な把握が難しい

などがあげられます。

強みの掛け算のやり方としては、

デジタルの強み
・成長スピードが速い
×
オフラインの強み
・成長スピードが遅い

効率性をデジタル

×
じっくり体験をオフライン
のようにしていきます。


インターネットを活用して自分の商品・サービスを売りたい! でもなかなか売れずにモヤモヤしている問題を解決する アドバイスをしています。 https://www.youtube.com/channel/UCxrQWY0HlXqFcOfe02_uztg/videos