見出し画像

ファン関係強化のためのCRM【5/5最終】

ファン関係強化ではCRMで行うべきことは次の3つだけです。
その3つは、

・インタラクティブのコミュニケーションを重ねる
・ファン分類を定義してパートナーまでのシナリオを作る
・シナリオに基づいた施策を実行する
です。

インタラクティブのコミュニケーションを重ねるとは、
SNSやメルマガなどで一方的に情報発信をしているだけでは、
ファンとの関係は強化できません。

インタラクティブなコミュニケーションは意識しないとできません。

1対1のコミュニケーションだけだと
ファンのほうも緊張します。

最初は定期的にアンケートをとるなど、
気軽にコミュニケーションがとれる仕組みを社内で作ってください。

あなたの会社はCRMがありますか?

大切なことは、ファンが離脱しない仕組みを作り
物語と夢を大事にしてください。

なるべく数字で表せられる条件を用いて
ファンを5段階の分類して区分してください。

そして、パートナーへ導くために
仮説シナリオを立ててください。

いきなりパートナーになるわけではありません。

次の段階に移行するためには何をすれば良いのか、
じっくり考えましょう。

あとは仮説シナリオに基づいた施策を実行します。
実行して終わりではありません。
PDCAを回すことで修正していきます。

CRMでは、相互コミュニケーションを
繰り返すことで価値を積み重ねていきます。
これを差積化と言います。

商品開発は出来た時点で勝負は決まりますが、
CRMは長い期間の勝負になります。

雪だるま式に価値を積み重ねていくことで、
他を圧倒することができます。

パートナー増加に伴ってクチコミも増加します。
その結果新規ファン獲得にもつながるのです。

新規ファン獲得とファン関係強化、
良いダブルファネルを作ってください。

完全に受け身な状態の人から
どのようにアプローチしていくべきか。

1〜2秒でまずは関心を持ってもらうことが重要で
右脳直感でわかることです。

そしてSNSやLINEに登録してもらう
という流れを作っていきます。

そのためには、
しっかりと関心を持ってもらえる人(WHO)に、
その人にピッタリな独自性のあるもの(WHAT)を
適切な形とタイミングで(HOW)
届ける必要があります。

最後にどのように届けるかはプロモーション戦略です。
プロモーションを成功させるためには、
次の2つが必要となります。

・ターゲットの生活者を引き込む仕掛けを作る
・ツール・手段・広告メディアを正しく理解し有効に活用すること

ターゲットに対して1人ずつ対応しているとキリがありません。

最終的にはそういう戦法をとる場合もありますが、
基本的には自然にファンになってもらう仕掛けを作ることが大事です。

インターネットを活用して自分の商品・サービスを売りたい! でもなかなか売れずにモヤモヤしている問題を解決する アドバイスをしています。 https://www.youtube.com/channel/UCxrQWY0HlXqFcOfe02_uztg/videos