見出し画像

D2Cブランドとは、実際にはどのようなものなのでしょうか?


SNSを活用したデジタルマーケティングこそ
新しいデジタルを組み込んだD2C
ブランドになります。

本題へ

日本のメーカーが
D2Cブランドを立ち上げるためには?

どんなビジネスにおいても全体設計図と
手順がないと無駄が多くなります。

例えば、D2Cにおいては広告で売る
以上に重要な手順があります。

最初から、ユーザーを巻き込んで
フィードバックをもらう習慣をつける
ことになります。

その流れがあると、購入した後に顧客から
フィードバックをもらうことも
普通になります。

長く使い続けてもらうためには、
次もまた買ってもらうことが大切です。

同様に、誰かに紹介して頂くためにも
事前期待を超える事後評価になるためには、
フィードバックが癖になっていないと
おきません。

日本にはメーカーと流通が共同で築いてきた
効率的に売る仕組みは優れたモノです。

コンビニのようにメーカーとしては
棚の良い場所に置いてもらえれば
商品が売れるわけです。

よって、棚を制する商品が売れると
いう方程式が小売業にはあるわけです。

流通の流れに寄り添うことで
売れる、を重視してきました。

しかしながら、デジタル化によって
メーカーも顧客からのフィードバックを
直接受け取れるような機会があります。

だから、D2Cブランドを構築したい
というメーカーが増えているのが現状です。

その課題を一言で言いますと、
つくりたいものをつくる
というメーカー魂からの脱却が課題だと思います。

このような課題を自覚した上で、
自社ならでのD2Cブランドを構築してください。

魔法の杖という特効薬はありません。

商品企画とマーケティングが
ダイレクトにつながらないと
D2Cブランドはうまく機能しません。

ニッチなユーザーに対して
ダイレクトコミュニケーションを行うことにより、
スピード感を持ってブランド化することが大切です。

流通を通さずにECなどの
ダイレクトなチャネルでの販売が
主体となるので物流コストも発生します。

ユーザーがメーカーと一緒に
作っているストーリーを共有すること。

その体験価値を綿密に設計して
練り上げなければなりません。

そのためにも、これは本当に欲しい商品なのか否か
なぜそう思っているのか?
などの問いにきちっと回答でき
言語化する必要があります。

正面からユーザーの声と
向き合うことで企業は鍛えられます。

向き合うことで得られる知見をもとに
1つのブランドの卵を産む出す
ドライテストをシリーズ化やカテゴリー化
してみてください。

中小企業におけるD2Cブランドの
成功のポイントは、ユーザーを一緒に
巻き込めです。

スタートアップ段階や2本目の柱では
ビジョン傾注型に陥らないことみ大切です。

もちろん高いビジョンを持つことは大切ですが、
ビジョンが高いD2Cブランドが成功するとは
限りません。

それよりもユーザーへの最初からの巻き込みです。
Whyだけでなく、What、Who、Howを
イメージし言語化した地道な
企業活動にユーザーも体験しやすいです。

D2Cブランドであっても同じです。
あまりに理想的なビジョンを掲げてしまうと
現実と理想の乖離に苦しむので気をつけてください。

追伸:ライティング#西村公児

インターネットを活用して自分の商品・サービスを売りたい! でもなかなか売れずにモヤモヤしている問題を解決する アドバイスをしています。 https://www.youtube.com/channel/UCxrQWY0HlXqFcOfe02_uztg/videos