見出し画像

足が速くなる!スポーツが巧くなる!

コオーディネーショントレーニングって、言葉だけは聞くけど何なのかはよくわからない。

すごーくよく耳にします!

簡単にいうと、足が速くなったり、野球やサッカーがうまくなるための土台づくり。

そう、土台づくりなんです。
家の基礎工事なら、1ミリでも誤差があったら大変なことになるから大事なのはわかる。
足し算や掛け算ができなかったら、スーパーで買い物するのに困るから大事なのはわかる。

運動能力は?といわれると...
中学生、高校生になってスポーツ障害が起きたとき、まさか運動の土台が足りていなかったせいだとは誰も思わない。
がんばって練習してるわりにスポーツが巧くならないのは、まさか運動の土台が足りていなかったせいだとは誰も思わない。
介護が若年化しているのも、運動の土台が足りないせいなんて思わない。

重要なのは何となくわかってるけど。
そこに気づいて時間を使う人はどれくらいいるのだろう?
気づいたときにはもう遅い?

コオーディネーション能力は、何歳からでも発達しますが、幼少期の早い時期からやるに越したことはない!と言われています。

便利すぎる世の中では、ゴールデンエイジと呼ばれる5-6歳では遅いくらい。

0歳からはじめてもいいくらい(*^^*)
※実際、本場ドイツでは0歳児も楽しくやってます♪

コオーディネーショントレーニング体験会の様子、YouTubeにアップしました!
youtu.be/WLcRzQGdNCg

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?