見出し画像

バンボのメリット・デメリット。

子どもがいる家庭には、一家に一台はあるのでは?
というくらい便利なアイテム、「バンボ」。

やみくもに、良い・悪いを言うつもりはありません。

子どもいないけど、本当に便利だなーと思ってます。しかも、カラフルでかわいいし(^^)
でも、カラダ作りに関する仕事をしている立場からは、頼りすぎはカラダに良くないなーとも思います。

自分で「お座り」できない子を座らせることについて。

赤ちゃんは、手足をバタバタさせることで全身の筋肉を鍛えています。いずれ立ったり座ったりする日に向けて、重力に負けず自分のカラダを自分で支えるために。特に姿勢を安定させる、いわゆる体幹を鍛えています。

まだ自力で座れない子をバンボに座らせると、どうなるか?

短時間であれば、特に問題ないかもしれません。
長時間だと、どうでしょう?

もし、あなたが座ったままギプス固定されたら、どうですか?

車の中で身動き取れず、長時間座っていたら、どうなりますか?

子どもをバンボに座らせるなら、その3倍は運動(遊び)の時間を確保できるといいんじゃないかな?と、感覚的に思います♪

子どもに優しく♪カラダに優しく♪

育児中のみなさんが、デメリットを知った上で上手にバンボを活用できたらいいなと思ってます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?