見出し画像

[UDワーク通信 03] 7月16日号

いかがお過ごしでしょうか?UDワークの前田です。
猛暑も一点、気温が下がりましたが、湿度の高い日が続いております。これまでの暑さで気を張っていましたが、涼しくホッとしてだるくなっている方が多いように思います。疲れが溜まっていることも要因と思われます。できるだけ休息をして体調管理に努め、ご自愛ください。

今年度よりつくば市の「地域ケア会議及びつくば市生活支援体制整備推進会議員」に選出いただき、暮らしの課題について包括支援課、社協、各団体の代表の方と検討が始まっています。今年度は「ゴミ問題」と「移動」について検討がされます。

UDワークではデジタルを活用し、「人とつながり」「健康とつながる」ことで安心をお届けしてまいります。

LINE公式にて最新情報やお得な情報をお届け!
ぜひご登録をお願いいたします。
下のリンクをクリックしてください。

[オンリハ]これからはますます重要になる介護予防!

UDワークは介護予防が最も重要な取り組みと考えています。その一つは、人生100年時代といわれる長寿化が進んでいること。もう一つは今後の社会保障サービスは減少が予測されています。そのため、自分の身は自分で守るということが重要となります。

では具体的に、何から健康を守り、介護状態を予防していけば良いのでしょうか。


[オンリハ]ただの体操ではありません!健康リテラシー講座と専属リハビリコーチがあなたを指導する本格的オンライン健康教室

「Body Route Search」という独自メソッドを導入しています。外出時に自分の位置と行きたい場所を把握して、そのルートを探すことと、健康づくりは似ています。多くの問題は自分の位置(課題)がどこにあるのかわからない点にあり、まず専属コーチと課題を明確にすることからスタートします。


ZOOM無料体験会、スマホ相談会、介護予防教室を開催しております!

つくば市のウェルシア豊里店、桜店にて上記を開催しております。
日頃の悩みなどお気軽にご参加ください。

ウェルシア桜店:第1木曜 13時〜16時
ウェルシア豊里店:第2・4木曜 13時〜16時

介護予防教室を今後開催いたします。
UDワーク竹園:第3木曜 13時〜14時

予約制となっています。ご友人と共に参加されませんか?
詳しくはこちらの記事をご覧ください。


[パソコン・スマホ教室]シニアが安心してデジタルが使えるために必要なこと〜オンライン運営者の育成プログラム

酷暑やコロナ禍で外出が難しい状況も見られています。やはり会議や集まりをオンライン開催する機会が増えています。オンライン運営を検討されている方からもご相談を多くいただいています。
オンラインの運営の際に、知っておくべき必要なことをご紹介しております。

[イベント]8月18日(木) 笑顔市の座談会に代表の前田が登壇します。

NPO法人スマイルステーションが主催の笑顔市2022が開催されます。討論会にUDワーク代表の前田が登壇させていただきます。その他、産総研、つくばスーパーサイエンスシティ、介護施設でのIT活用についての発表があり楽しみな内容です。
UDワークの事務所がある、文科省研究交流センターでの開催です。こちらもぜひお立ち寄りください。


リンク集

オンライン活用の情報サイト「イベントキャンバス」

UDワークの事業紹介サイト

マガジン「パソコン・スマホ教室」

マガジン「オンリハ」

マガジン「イベント運営サポート」



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?