見出し画像

ダイエットに失敗する方必見〜失敗する理由と解決法、モチベーションの上げ方〜


こんばんは、nozomiです。


皆さん、ダイエットに失敗した経験はありませんか?私が講師をしているサロンでお客様やエステティシャンの方からよく食事を減らしているのに体重が減らない、体重は減ったけどすぐにリバウンドしてしまう、運動と食事制限をしているのになぜか痩せないと相談を受けることが多いです。


せっかく頑張って痩せようとしているのにうまくいかなかったらモチベーションは下がってしまいますよね。そこで今回はダイエットに失敗してしまう理由とその解決法をお伝えしていきたいと思います。


ダイエットに失敗してしまう理由と解決法

1.目標が高すぎる


無理な目標を立てはいませんか?1ヶ月で−8キロなど無理なダイエットをするとストレスは溜まってしまいますしリバウンドもしやすくなってしまいます。そして何より摂食障害に陥ってしまう危険性があります。

健康的なダイエットは体重×0.05%の体重です。50kgの人は1ヶ月で2.5kg痩せることができれば十分です。

目標が高すぎる方は、短期間で無理に痩せようとする傾向があります。短期間で−○キロなどの広告があるのも原因なのですが、痩せて、なおかつ綺麗な体を作り、それを維持するためには長期間のスパンを設けることが必要です。まずはダイエットを習慣化させ、ゆるく続けることが大切です。そして、停滞期は誰にでもあるのでそこで自分を責めないこと、少しでも体に変化があれば自分をたくさん褒めてあげることも大切です。



2.体重だけにとらわれすぎている


ダイエットは体重減少だけを目標にする必要はありません。体重より体脂肪率やボディーのサイズを見た方が良いと私はおすすめします。

同じような体型でも体脂肪率が全然違っていたり、はたまた同じ体重でも体型が全然違ったりしますよね。体重が減るのはダイエットのモチベーションにつながると思いますし、記録するのは大切なことですが、体脂肪率やボディーサイズも気にしてみてください。

または、体重計に乗らずに毎朝全身鏡の前で全身をチェックするという方法も効果的です。体重がそこまで変わらなかったとしても見た目の変化が大きければそれはもうダイエット成功と言えます。



3.塩分を摂りすぎてしまう


これは、糖質制限をしている方に多いのですが、炭水化物を抜いておかず中心の食生活をしていると塩分がどうしても多くなってしまいます。

サラダをよく食べる方も注意です。ドレッシングもノンオイルタイプのものは塩分が多くなりがちです。

塩分過多になるとむくみやすくなります。ドレッシングをかける量を調節したり、汁物を1日1杯までにしたり、お酒をよく飲む方はつまみで乾物などの塩分が高いものの摂取を控えるようにしましょう。



4.食物繊維が不足している


野菜不足で食物繊維が不足すると便秘になりやすくなります。便秘になってしまうと体の毒素や老廃物が排出されず、血行が悪くなってしまったり脂肪を溜め込みやすい体になってしまいます。

雑穀や海藻、ごぼう、かぼちゃなどには食物繊維が多く含まれています。便秘気味の方は食物繊維を意識して摂取するようにしてみましょう。


5.睡眠時間が少ない、生活リズムが不規則


ダイエットにおいて睡眠は大切です。また、寝ている間は何より食べ物のことを考えなくて良いですよね。

また、生活が不規則でついつい夜にがっつり食べてしまうと寝るまで消化が間に合わず健康的にもよくないです。生活リズムを整え、しっかりと睡眠時間を確保しましょう。寝る前どうしても何か口に入れたいときは一旦温かい飲み物を飲むようにしてみてください。


6.食事制限だけで痩せようとしている


運動が苦手という方や面倒だという方は食事制限のみで済ませようという方が多いのですが、それはダイエット失敗につながってしまいます。食事制限のみのデメリットはリバウンドがしやすくなってしまうことです。無理に筋トレをしても続かないことが多いのでまずは、ストレッチから始めてみるのがオススメです。余裕ができたら曲に合わせてダンスをしながらエクササイズをしてみたりしましょう。運動をすることにより、血行がよくなり、老廃物が流れやすくなるのはもちろんのこと、筋肉量が増え、代謝も上がり痩せやすい体になります。


7.食事制限を全くしない


食事制限を全くしないで痩せようとしていませんか?普段から食事に気を使っている方は良いですが甘いものやお菓子が大好きな方は食事制限を取り入れるようにしましょう。運動ももちろん大切ですが、スポーツ選手並みのトレーニングをしている方でない限り多くのカロリー消費は期待できません。

いつもの運動にプラスして食事制限をゆるくすると痩せやすい体を作ることができます。



まとめ


ダイエット=辛く苦しいものという認識を変えましょう。無理は絶対にしないこと。そして、食事制限や運動も一気に始めるのではなく少しづつでOKです。習慣化していくことが大切です。習慣化というのは私にとっては運動を1週間に1回でもできたらそれは習慣化していると言えます。慣れてきたら回数を増やしていくのが大切です。

そしてSNSで情報収集をしたり憧れの体の人を見つけてモチベーションを上げることが大切です。そして1番大切なのはポジティブになる。自分を責めないことです。ダイエットの調子がよくないときも自分を責めるのではなく、応援したり、励ましたり、違うやり方を考えてみたりと自分の1番の味方になりましょう。

昔から○○だけダイエットとか1週間で○キロ痩せれるサプリなどが流行していますが、ダイエットの基本中の基本は運動と食事制限であり、1番理想の体に近づけるのも運動と食事制限です。もう1度自分の性格やライフスタイル、食事や運動の内容を見返して自分にあったダイエットをさがしていきましょう。




前回の記事



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?