マガジンのカバー画像

超訳ホニャララLIVE

55
感性と論理、霊性と物理を等しく扱う、ホニャララLIVEのやっている人による超訳です。 ダイジェストがわりに使って、詳しくはアーカイブのYoutubeをご覧ください。 https:…
運営しているクリエイター

#QUANTA

ホニャララLIVE #097 加茂谷真紀

二度目のご出演、加茂谷真紀さん。 加茂谷真紀さんといえば、『愛のエネルギー家事』の著者で…

ホニャララLIVE #090 大倉暁(風呂敷を畳む人?)

プロジェクトの進行には様々な人が関わり、多様な役割が発生します。分担するということもある…

ホニャララLIVE #091 松浦美穂(スタイリスト)

自分の預かり知らぬところであらゆる事象はつながりを持っている。仮にそれが自分を中心とした…

ホニャララLIVE #089 奥平亜美衣(作家)

ごく日常的な何気ないことを語っているようでありながら、聞けば堰を切るようにたくさんの気づ…

ホニャララLIVE #088 yuji

今回のゲストはyujiさん。意外なことに初登場です。ゲストとしてはね。 ゲストとしてyujiさん…

ホニャララLIVE #087 Maaya Wakasugi(書道家)

Bonjour à tous ! フランスはボルドーから書道家のMaayaさんがご参加くださいました。新年に…

ホニャララLIVE #086 長澤実香(スタイリスト)

いつもお世話になってます!実香さん。 2020年4月に実香さんと一緒に始まったホニャララLIVEですから、年に一度くらいはこの方に来ていただくと場がアジャストされる感じがあります。前回は2020年の年末でしたから約1年ぶりの登場です。めでたく1月1日に。 僕的な実香さんのイメージは太陽みたいなもの。天照大神って感じ。言うなれば「あまてらすおお"みか"さん」。この人が旅行とか出張とかに行くとなんとなく地域に覇気がなくなる感じ。わかります?結構ほんとにあるんですよ。 逆に言

ホニャララLIVE #085 ホニャララ的忘年会

いやー楽しかった! 久しぶりに忘年会(的なこと)しました。2021年最後のホニャララLIVEはボ…

ホニャララLIVE #084 松本素生(GOING UNDER GROUND)

自分の好きなことを見つけるということは、自分を信じるということと似ているのかもしれないと…

ホニャララLIVE #083 MFC(NEW ME)

ヘッダー画像ひどい(笑)。 ゲストは言わずと知れたMFCさん。言うまでもなくNEW MEの生みの…

ホニャララLIVE #082 林香都恵(筆跡心理学)

まだまだ知らない世界があります。知らなくても良い世界もあれば、知れば自ずと興味が沸くよう…

ホニャララLIVE #081 ご出演いただいた皆さま、いかがお過ごしですかスペシャル 第三…

振り返り第三弾。2021年もたくさんのゲストの方が来てくださったということで、ありがたい限り…

ホニャララLIVE #080 與良だいち(チャクラグラス)

土の時代から風の時代への変化というのは、常識や価値観の大きな転換でもあるわけで、多くの人…

ホニャララLIVE #079 竹倉史人(人類学者)

2度目の登場、竹倉史人さん。11月12日に第43回サントリー学芸賞の受賞作品が発表されましたが、竹倉さんが今年出版された『土偶を読む』が受賞されています!竹倉さんのユニークな研究の結果がこれで一層多くの方に届くことになるのだろうと思います。素晴らしいことです。 前回のご出演はホニャララLIVEを初めて3回目という初期で、僕の記憶が正しければこの時はあまり土偶の話はせずに「生命」についての話していたと思います。『土偶を読む』の出版を控えていたということもあるし、手探りのホニャ