見出し画像

ホニャララLIVE #087 Maaya Wakasugi(書道家)

Bonjour à tous !

フランスはボルドーから書道家のMaayaさんがご参加くださいました。新年にふさわしい華々しくて幸多き感じのゲスト!

書家としての活動は世界に広がっているそうで、それは漢字や仮名を読めない国の方の心を揺さぶっていると言うことであり、芸術としてMaayaさんの書が受け入れられていると言うことなのだろうと思います。すごい。

Maayaさんとyujiさんのトークというと2018年(?)の「yujiの宇宙会議」という太陽星座ごとにゲストをお招きして展開するトークイベントに、蠍座の回でMaayaさんが登壇されていたのを思い出します。

トークショーの中で書のライブパフォーマンスをされて、しかもその回は書を印刷したカードがお土産で付いてくるという特別な回でした。エネルギーを出し惜しみすることなく循環させるMaayaさんの軽やかさは、今回のホニャララでも随所に表れています。

宇宙会議の様子は電子書籍になっていますので、ご興味ある方はご購入ください。

余談ですがこの宇宙会議に僕はその場にはいなかったのですが、カードの印刷を手配したのは僕だったりして。デザイナーですからね。

このときのMaayaさんの作品は墨に藍のラメ感があるものだったので、それを印刷でどう再現するかちょっこっと工夫したのをよく覚えています。

さて、余談ばかりですが、本題と余談の境界が極めて曖昧なのがホニャララでもあります。クリエイティブの火種はあらゆるところにあって、些細な一言がきっかけで着火するということも珍しくありません。この日は終始クリエイティビティがヒリヒリと刺激されるようでありながら、同時にヴァイブスには愛が溢れているという不思議な夜になったと感じています。

そのためなのか忘れられない”名言”がたくさん飛び出しています。ぜひアーカイブでご覧いただきたいと思っています。中でも何度も出てきたのが「だーめーよー」というもの。Maayaさんが言うから面白いと言うのもありますけど、このフレーズはいまだに耳から離れません。

もちろん書のお話もたくさん。書道家として活動されいてるMaayaさんから直々に書の考え方、大切なこと、三種の神器(本)など一つも隠すことなく全て教えてくださいました。yujiさんがこの数年「企業秘密」とでも言えるような星読みメソッド(& more)をブログ等で全部出ししていることにも刺激を受けているそうです。

自分の知っていることを全部出した方が全体性の観点で見れば世界が良くなっていくと言う視点が前提にあります。出したものはしっかりと自分に返ってきますしね。だからお二人とも口を揃えてこう言うのです。「ケチるのはだーめーよー」とね。

ジャケットや所作の一つ一つにも美しさがあるMaayaさん。ボルドーでcoucouしたい!

2022年1月8日


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?