見出し画像

ホニャララLIVE #082 林香都恵(筆跡心理学)

まだまだ知らない世界があります。知らなくても良い世界もあれば、知れば自ずと興味が沸くようなそんな世界もある。今回のゲスト林香都恵さんは、筆跡からその人の個性や癖、適職などを読み取りそれを伝えるのみならず、筆跡を変えることでその人が明るく楽しく過ごすことをお手伝いされている方です。

筆跡心理学

筆跡心理学の世界は知れば興味どころか、リアルタイムで視聴してくださった皆様は「やりたい!」となったに違いないはず。そう思わせる魅力が林さんにはたくさんありました。yujiさんは「全てを受容してくれるような、優しさの持ち主」と形容しますがまさしくそんな印象の方でした。力強い言葉を使いながらもその根底に圧倒的な愛がありました。

さて筆跡心理学ですが、ここでは紙にペンで自分の名前を書くことで、プチ体験をさせていただきました。画面越しに林さんに診断していただくのですが、驚くほどに色々とわかってしまう。僕の職業、思考の傾向、性格、などなどほとんど全て丸裸です。

スクリーンショット 2021-12-05 12.24.04

どういう見方をされているのか、詳しくはアーカイブをご覧いただきたいのですが、例えば、「井」の字の左のはらい、あるいは「武」の字の右のはね、僕の字をみて頂くと少し特徴があるのですが、こういった部分や全体の構成、バランスなどなどを見ながら診断をされているそうです。

というかもう実際にはyujiさんの星読みを見ているかのようでした。全体を俯瞰的にバクッと把握したらイメージでほとんど掴んでいらっしゃるかのようでした。

何より興味深いのは、字を変えることで自分を変えることができるというところ。これは脳と行動は繋がっているということでもあります。行動を変えれば脳も変わる。脳が変われば自身が変わるということだったり。とにかく見てほしい!

配信中にいくつか具体的なアドバイスをいただいています。これは僕のみならず多くの人が参考になるものだろうと思います。

毎日、名前を書く

そんなわけで僕は今日からしばらく毎朝「#朝の署名部」と題して名前を書き続けることにします。1日に1〜2回。ホニャララLIVEで林さんに言われたことを実践してみようという試みです。名前を書く字がどう変わるかというのも楽しみですが、自分の心境にどんな変化があるかも楽しみです。

林さんは著書も多数出されていますから、ホニャララLIVEを入り口にして興味を持ったらその著書や、講座などを申し込んではいかがでしょう?

yujiさんのプチセッションのところで触れられているのですが、筆跡診断を広めようとする林さんの行動力は圧倒的です。使命感にも似たものをご本人は感じていらっしゃるようでしたが、TVにラジオにメディアを問わずたくさん出演されています。しっかりネイタルにも出ているので星読みガチ勢はこの辺りも見所です。

あと個人的には林さんが多用される「ドーン」という擬音語がとても好きです(笑)

名前を丁寧に書くことは自分を大切にすることと

自分の名前って一番身近な文字というか、最も頻繁に書く文字ではないかと思います。親になって僕は娘の名前を書く機会が増えたわけですけど、思い返すと明らかに娘の名前を書く時の方が気持ちをこめて書いています。

自分の名前も同じくらいに丁寧に書きたいですね。それはそのまま自分を丁寧にすることとして返ってくるように思います。ちなみに気になってしまってずっと名前を書いているものだから、配信中僕は終始うつむいている。

2021年12月4日


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?