見出し画像

血迷いながらやった自己分析ツール全部あげてみる(全20種)

自分のことってどうしてこんなによく分からないんでしょうか。私は血迷ってたくさんの診断・自己分析ツールを試しまくり、ほぼ趣味みたいになっていた時期がありました。

こういうツールが気になっている方、自己探求したい方って結構いるのではないかと思ったので何かの足しになればと思いまとめてみます。

定番系

16personallies

これはご存知の方多いと思います。MBTI(Myers-Briggs Type Indicator)診断で一番有名なのではないかと勝手に思っています。私は初めてやった時は領事官(ESFJ-A)で、最近やり直したらエンターテイナー(ESFP-A)でした。"ESF"の部分が同じでなんか信憑性を感じました。

ちなみにMBTI診断はユング心理学がベースになっているらしいです。調べ始めると止まらないやつです。


ストレングスファインダー

私は上位 5つが個別化、活発性、親密性、学習欲、コミュニケーションでした。資質を見る場合、上記リンクから診断用のコードを購入できます。上位5つの開示で約2500円、34の全資質は約6000円。

結果を見た時、全体最適がすごく苦手であたってるし(個別化)、学習ばっかりでアウトプットしていないのがコンプレックスだったから(学習欲)ぐさっときました。コーチングに向いている資質ばかりだから、今となっては嬉しいです。

書籍を購入すると診断して診断用のコードがついてくるので、上位5つの資質までみられればOKな方はこちらの方が少し安く済みます。(私は書籍を買って結局34開示しましたw)


エニアグラム

3つめで既に自分の結果を書くのがしんどくなってきたので割愛します。9タイプからどの人の傾向が強いのかを診断してくれます。書籍などでてますが簡単な診断は無料でできて結構納得感あります。


ソーシャルスタイル診断

画像引用元:ソーシャルスタイル理論とは?

こちらも有名どころ、アナリティカル・ドライビング・エミアブル・エクスプレッシブの4つに分けるあれです。

このタイプを日常的に瞬時に察してコミュニケーションを取っているという方を見かけるんですが、本当にすごいと思います。(話に集中してしまって全然できない人)


VIA IS

いいキャプチャ対象がなかったので私の診断結果を貼ります。ストレングスファインダーと似た感じで、24の強みのうち上位5つを無償で閲覧できます。詳細なレポートを読みたい場合は$19で追加購入です。

転職サイト系

ここから 3つは私の説明不要だと思うのでリンクだけ貼っておきます。

グッドポイント診断(リクナビNEXT)


コンピテンシー診断(ミイダス)


ジブン分析(AMBI)

ここまで有名かな〜と思ってサボってしまいましたが、次からはちゃんと書きます。

OpenFinder(OpenWork)

OpenWorkは年収・社員クチコミが集まるサイトで、働きがいのある企業ランキングも毎年注目されています。クチコミサイトは転職スカウト機能も持っています。登録して OpenFinder診断をすると、自分の働き方のタイプ・そのタイプを高く評価する傾向がある企業を表示してくれます。


ドリブン診断(キャリトレ)

自分が何をモチベーションに働くのか(何ドリブンなのか)を診断できます。バイブスドリブン、モテドリブン、サスティナブルドリブン、プライベートドリブン、など。ちょっと他の診断と毛色が違って面白いです。Twitterで #ドリブン診断 を見ると結果をシェアしている人がいます。

ジーニアスファインダー

書籍に診断コードが含まれていて、自分の才能がある方向性を教えてくれるツールです。Kindle本セール中だった時に買ってみました。(2022 / 1 /31現在も、 2/10までセール中でした)


やりたいことの見つけ方

著者の八木さんご自身 YouTubeチャンネルもありますし、中田敦彦さんも紹介されていました。本文中にいくつも質問が用意されているので、じっくり答えていく感じです。Kindle Unlimited に入っていた時期があったのでその時に読みました。


科学的な適職

こちらも本文中に診断や職業検討の助けになるツールが含まれています。職業選びのバイアスについて書かれている章が個人的に好きでした。Kindle Unlimited に含まれています。(2021 / 1 / 31現在)


最強のライフキャリア論

嫌なことを100個書き出してみるというワークになるほどと思って買った本ですが、まだ体験していないライフイベントのことも含めて参考になりました。女性向けと思いっきり書かれていますが、男女問わず自分や周りのことを理解する時に良い情報かも。Amazon のクチコミには、女性の部下やパートナーがいる方は読んでみてもいいかもと書かれていてなるほど…となりました。


ザ・メンタルモデルワークブック

これは今やっている最中です。結構なボリュームがありますが、顕在意識外に目を向けられるとの噂を聞いて頑張ろうと思っているところ…。本当にボリュームがあるので一度本屋さんでみてから購入されるのもいいかもしれません。

個人的には、各ワークの意図が必ず説明されているところが好きです。


分類できなかったもの

ZaPASSエゴグラム

ZaPASS さんは、コーチングを知っている方ならご存知かもしれません。こんな診断ツールも提供されていて、1分くらいでできます。結果は結構詳しめにでてきます。


類人猿診断

精神科医の方が監修したテストだそうです。これもすぐできて意外とあたっていると話題です(私と夫の間で)私はオランウータンで、職人気質のこだわり屋らしいです。色々な診断でよく職人気質って出ます。


16TEST 精密性診断テスト

これも型を見るとMBTI診断だと思うのですが、結果が動物で出てきます。可愛くて好きです。16personallies の結果と冒頭の "ES" が共通しています。

こちらのサイトによれば ES = 感覚外向タイプで、ドラゴンボールで言うとミスター・サタンと同じでした…!

エムグラム

105問+生年月日やメールアドレスを入力すると分析結果が届きます。今日改めてやってみたらこんな結果でした。ズボラが図星すぎる。


本田40式認知特性テスト

Excelをダウンロードしてチェックをつけていくか、このサイトで簡単に診断できます。自分が情報を得るときの認知特性がわかります。

Excelだとこういう感じで結果が出ます。

レーダーチャートと下の数値がちょっとずれていますが、なんとなく傾向がわかるだけでも興味深いです。私の認知特性は映像画像系(①〜③)が若干強めでした。たしかに、コーチング中もクライアントさんに聞かせていただいたお話から映像が浮かんでくる時があります。音色や音階が一番低いのは意外だったかも。46以上の強い認知特性がある人はすごく特徴的みたいです。


たくさん自己分析・診断してみましたが、自分的にはピンとこない結果も多々ありました。そして、結局人間変わっていくからな〜という気持ちもあります。(元も子もない)

でも自己探求って止まらないですよね。面白い診断をご存知の方いらっしゃったらぜひ教えてください。

そしてコーチングもまた自己探求の時間としてすごくパワフルです。ご興味がある方は、各種コーチングプラットフォームをぜひ見てみてください。私もパーソナルセッション提供しています。ご縁があって色々お話しできたら嬉しいです!

提供セッション詳細はこちらから↓

最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が参加している募集

#やってみた

36,756件

いただいたサポートは大切にとっておき、一生乗りたい愛車のレストアに使わせていただきます!