見出し画像

ビジネスに対する不安が希望に変わったハートdeビジネスコンサルティング


私は、10代半ばからずっと帽子が好きです。好きがこうじて、50代になった今、帽子作家として独立し活動をスタートしました。

しかし、活動し始めたものの、これからどのように市場に出るか?と悩んでしまいました。

帽子の会社に勤めていた時は、販売や製作の部署に所属していたので、マーケティングやビジネスの知識は無いに等しい状態。。。

SNSをのぞくと、ハンドメイドを生業にしてる方や起業されてる方が沢山います。

オンラインサロンやビジネスコンサルティングを通して活動に至っている方々がいることを知り、私もコンサルティングを受けよう!と思いたちました。

そして、いろいろ探してみたところ、灯台下暗!!

実は、長年通っているヨーガ教室の先生が、裏メニューでビジネスコンサルティングをされていたのです。早速先生から内容をお伺いすることにしました。


先生のビジネスコンサルティングは、自他ともに幸せになるビジネスの創造というコンセプトのもと、ビジネス初心者に「起業家的能力」を養ってくださるとのことで、ヨーガの先生にコンサルしていただくことを決めました。


初回のコンサルでは「ビジネス」と「経営」、この二つの言葉を本質的な側面からインプットしなおしました。

ビジネスに対する漠然とした不安や恐れは、少なからず誰のなかにもあるからだそうです。

私のなかのビジネスに対するイメージが、本質的な知識に変わっていくにつれ、ビジネスに対するこれまでにない新しい価値観が生まれました。

そのきっかけになったのが、この教えです。

「社会(自然、宇宙、神)の資源を使わせていただく、その代わりに価値あるものをお返ししていく、この循環こそがビジネスの本質。」

この考えからビジネスのことを考えると、沢山の人や物、資源のおかげで、私は好きな帽子をビジネスにできるのだと、頭が下がる想いでした。

帽子を製作する材料だけではなく、材料を作ってる方、材料を売ってるお店の方、材料屋さんへ行くための交通会社さん、帽子製作に使うミシンを作ってくれた方、ミシンを動かしてくれる電力会社さん、などなど、、、

一つのビジネスが成り立つまで、沢山の人のお力添えがあるのです。

だからこそ、人に感謝し、人に喜んでもらえる帽子を製作し、提供するビジネスをしなければならないと気づきました。

微力ながらも、帽子製作というビジネスを通して、社会に幸せや喜びを循環させていこうと思います。

 

娘8歳のときの絵、「帽子屋さん」



最後までお読みくださり、ありがとうございました😊



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?