現役医大生が実践する朝活

9月、私の大学では新学期が始まり私は5年生になった

医学部の6年生は実習と試験しかないので、5年生は座学が最後の年でもある

そんな私は2年前から朝活コミュニティに入っている

コミュニティのメンバーの中には3時台に起床して朝活をする強者もいるが、

到底私には真似できそうも無い...


コミュニティに入る前は、学校がある日は6時20分に

休日は8時台に起きれれば良しとしていた

様々な起床時間に挑戦したが、平日は5時20分

休日は6時に起床するのが私には合っているみたいだ


私が朝活で何をしているのかというと

まずは、眠気覚ましも兼ねてシャワーを浴びる

そして、白湯を飲みながら朝ごはんと学校(休日は自習室)に持っていく用のランチを準備する

洗い物まで終わったら、コーヒーを飲みながらポッドキャストを聞き、

ゆっくりと身支度をする

そこまで終わったら、メールチェックやニュースのチェックをする

その後は家を出る時間まで勉強をする

休日はこれに加えて朝の散歩と買い出し、作り置きをしたり

掃除や洗濯も朝のうちに済ませてしまう

これが私の朝活ルーティンである


どうして朝活を続けられているのか?

朝の澄んだ空気を吸いながら飲むコーヒーが至福の時間だからだ

もちろんその他にもメリットはある

1限の授業があろうとも、完璧に身支度をして学校に行かないとモチベージョンが下がってしまう

1日を憂鬱に過ごしたくないから早起きしてゆっくり準備したいのだ

掃除や洗濯などの家事も午前中にこなしてしまえば、あとの時間は自分の好きなことに自由に使えるからとても気分がいい

そして、まだ早い朝のうちに少しでも勉強できると何だか他の人より少し知識がついた気がして自信がつくのだ


私が朝活を始めることになったきっかけは、ルームシェアを始めたことだ

イラン人の女の子2人と私の3人で共同生活しているのだが、彼女達は登校ギリギリに起きて慌ただしく支度をする

部屋は洗面所、トイレ、バスルームが一緒のいわゆるユニットバスなので

登校前の7時ー7時半はそれはもうすごい争奪戦になる

使いたい時に使えないのはすごくストレスなので、私は彼女達が起床する前に起きて身支度を全て終わらせておきたいのだ

そういう事情もあって朝活を始めることにしたのだが、今はすっかり習慣化して

沢山のメリットを得られるのでやめられなくなった

「早起きは三文の徳」という ことわざ があるが、私は四文も五文も徳をしている気がする笑


今回は私の実践する朝活についてご紹介しました

私の理想とする「ていねいな暮らし」にはまだほど遠いですが、

朝の部はそれなりに近くなってきたと思います!

次は自炊のレーパートリーをもっと増やして食生活の改善をしていきたいです☆


最後まで読んでいただきありがとうございました!

みなさま良い1日を♪







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?