見出し画像

22/1/5 《21-22カラバオ杯準決勝1stレグ》 チェルシー vs トッテナム

こんにちは。えつしです。


今回は、21-22カラバオ杯準決勝1stレグ、チェルシートッテナムの試合をレビュー。


1. スタメン

画像1

・チェルシー
ケパ
アスピリクエタ-リュディガー-サール-アロンソ
サウール-ジョルジーニョ
ツィエク-マウント
ルカク-ハヴァーツ

46’ ハヴァーツ⇄ヴェルナー
73’ マウント⇄コヴァチッチ、サウール⇄ロフタス=チーク
79’ ツィエク⇄プリシッチ
90' アスピリクエタ⇄ヴェイル

チェルシーは、直近のリヴァプール戦からチャロバーチアゴ・シウバカンテコヴァチッチプリシッチに代えてサールサウールジョルジーニョツィエクルカクを起用した〔4-2-2-2〕


・スパーズ
ロリス
タンガンガ-サンチェス-デイビス
エメルソン-ホイビュア-スキップ-ドハティー
モウラ
ケイン-ソン

46’ ドハティー⇄エンドンベレ
73’ スキップ⇄ウィンクス
79’ ソン⇄ロ・チェルソ、モウラ⇄ヒル

スパーズは、直近のワトフォード戦からダイアーレギロンに代えてタンガンガドハティーを起用した〔3-4-1-2〕


2. 1st half

2-1. 間延びするスパーズ。降りるマウント

この試合、お互いにいつもとは違うシステムで試合に臨みました。


チェルシーツィエクマウントをトップ下に置いた〔4-2-2-2〕スパーズモウラをトップ下に置いた〔3-4-1-2〕


モウラジョルジーニョを監視させ、2トップでボールをサイドに誘導し、チェルシーのSBにボールが出てきたところをWBの縦スラで潰したいスパーズでしたが、低い位置でボールを受けたアスピリクエタからフリーのサウールに入っての縦パスや、マウントがCHの脇に降りてきてボールをピックアップしたところからのハヴァーツジョルジーニョらとのコンビネーションで攻めるチェルシーに蹂躙される時間が続きます。

画像2
画像3


スパーズはWBがSBまで出ていく構造にしており、ジョルジーニョのこともマンマーク気味に抑えていたのでミドルプレスが狙いだったと思いますが、ボランチの押し上げがなく間延びしてサウールを使われ、降りていくマウントへの対応もできずにずるずると下がって押し込まれるように。


早々に決まった4分18秒チェルシーの先制点は、ハヴァーツに狙いをつけられているにも関わらずロリスを使わずにタンガンガに横パスを出したサンチェスの判断と、アロンソがプレスに来ているのにエメルソンが下がりながら受けられるボールを出せなかったタンガンガのミスから。


早い段階で先制され、プレスもかからずに押し込まれることが多くなったスパーズ17分台という早い段階で〔3-4-1-2〕からいつも通りの〔3-4-2-1〕にシステム変更。
3トップでチェルシーの2ボランチを消す形に。


しかし、システム変更をしても降りるマウントへの対応はできず。
さらにアロンソジョルジーニョという外→内のパスで3トップの後ろを使われることも。先述のアスピリクエタからフリーのサウールを使われていたのと同様、ここもボランチのスキップが勇気を持って潰しにいきたかったところでしたが、ハーフスペースのマウントが気になって出ていけず。

画像6



2-2. スパーズとは違うチェルシーの中盤の押し上げ

チェルシーは守備面でもしっかりと整備されていました。


トップ下のマウントスキップサウールホイビュアをみて、ドハティーにはツィエクが下がって対応し、エメルソンにはアロンソがスライドして出ていく守備でスパーズのビルドアップを阻みます。

画像4

スパーズとは違い、ボランチのサウールがしっかりと前に出てホイビュアを潰すことができていましたし、下がって受けようとするモウラにもサールが前に出てアタックすることができていました。

そして、33分49秒にはツィエクのFKからタンガンガのクリアがデイビスに当たってオウンゴールになり、2点目を献上。
このシーンはタンガンガのクリアの軌道を見るとかなり低く見えたので、仮にデイビスに当たっていなかったとしてもあまり良いクリアではなく、もったいない失点だったかなと思います。


3. 2nd half

スパーズは、ハーフタイムにドハティーに代えてエンドンベレを投入。〔4-2-3-1〕に変更し、エンドンベレジョルジーニョをみさせ、SBにはSHがプレスにいくことでアスピリクエタ→サウールという外→内のパスを出させないように。

画像5


システム変更によって上記のパスを消し、下がって受けるマウントがプレーするCH脇のスペースも消しにかかったスパーズでしたが、トップ下のエンドンベレ1人に対してチェルシーのボランチの2人数的優位を作られている状況は変わらず。アスピリクエタ経由でサウールを使われることは減りましたが、ワントップにしたことで今度はチェルシーCBが数的優位で余裕を持ってボールを持てるように。
フリーのCBから空いているサウールを使われて前進されるシーンは多々ありました。


さらにルカクがいることによってサイドに流れてアスピリクエタからのシンプルなボールを収めて起点になるという前進の仕方もできるのが今のチェルシーの怖いところ。


後半、前半と比べるとある程度息を吹き返したスパーズでしたが最終的なスコアは2-0チェルシーに格の違いを見せつけられた試合となりました。


4. 総括、感想

後半、〔4-2-3-1〕に変えた後もサウールを捕まえ切れずにチェルシーの前進を許してしまったスパーズ


最初のプランとして、CH脇のスペースを空けてまでトップ下にジョルジーニョをマンマーク気味にみさせる形を選択したにしては2トップ、WB共にプレッシングの強度、速さが足りないように見えました。

画像7

2-1.で使ったこの図のように、エメルソンの寄せが遅れてアロンソに余裕を与えるとハーフスペースのマウントが気になってスキップジョルジーニョまで出ていけなくなります。


この過密日程で疲労が溜まっている中、戦い方としてはやや無茶があり、結果的には中途半端に終わってしまったなという感想です。


5. おわりに

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が良かったと思ったら、投げ銭お願いします。 全力でお礼にいきます!!!