サッカーは上半身でやる競技

腕を使える選手、頭を使える選手が
「サッカーがうまい」と言われる

サッカーをするにあたって足を使うのは基本です。
だけど足先だけでボールを扱っていると相手に奪われる可能性が高まります。そこで重要になるのが「腕」を使うこと。腕を使い、相手の位置を確認することや相手を近づけないようにします。これはすぐにできるようになるものではありません。意識し続けて何回も繰り返すことで自然とできるようになってきます。

頭を使う。これはヘディングの事ではありません。サッカーIQのことを指します。相手の立ち位置や状況を把握し、今ベストなことは何か考える力です。サッカーは選択肢がたくさんあり、良い判断することが求められます。良い判断をするためには、たくさんの情報が必要です。情報を仕入れるためには周りを確認することが必須。相手の嫌がることをし続けられるかがサッカーの醍醐味だったりします。


これらは今からでも習得可能です。すぐにできないことですが地道にやり続けることで結果はついてくるでしょう。

上半身を使ってサッカーをすることを私は求め続けるでしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?