見出し画像

可視光の不思議(改)

色についての、不思議に思うことを聞いてもらえますか?

穴ぼこだらけの知識で、感覚的に思うことです。


私の感覚では、赤・青・黄色さえあれば、白以外の何色でもつくれる。

例えば、赤と青で、紫。
青と黄で、緑。
黄と赤で、だいだい

赤・青・黄色のインクでつくってみた

赤と青と黄、全部混ぜたら、茶色から黒っぽくなる。
あとは配合比。

色相環という言葉があるように、私のイメージでは色の関係性は円(環)状だ。


一方、可視光は、波長の長い方から一直線上に、赤に始まり紫で終わる。

円を開いて並べた

赤から始まるのに、~黄色、~青と来て、最後に紫、また赤が混ざるのがとても不思議。

なぜ光の色は、紫で終わるんだろう?

色相環を開くとしたら、赤と紫の間に境目があるんだろうか?


ググってみたところ、色の三原色と光の三原色は違う。

色の三原色も、私のイメージした赤・青・黄ではなく、マゼンタ(赤紫)・シアン(空色)・イエロー(黄)だそう。

私の感覚と色の三原色

赤は、マゼンタとイエローの混色。
青は、シアンとマゼンタの混色なんだ。

感覚とだいぶ違う。


さらに、光の三原色は赤・青・緑で、色の三原色と反対になっている。

色の三原色と光の三原色

赤と緑の光を混ぜ合わせると、黄色の光になるなんて、想像がつかないな。

光の三原色を全部混ぜると、白色光になるのも、大きな違い。


そして可視光線上に、赤と青の光の混色・マゼンタ(赤紫)の光は存在しないんだって!

可視光

可視光の最後の、紫というのは、青紫。

ヒトの網膜には、それぞれ赤・青・緑の光を感じる錐体細胞があり、赤色光を感じる錐体細胞だけは、青色光にも少し応答する。

それで光の波長が短くなるほど、青に加えて赤を感じ、紫と知覚するそう。

赤い光がまた混ざるわけではないんだ。
境目があるとすれば、赤と青の間ということかな。

それでも、ヒトの眼は紫を知覚する。

やっぱりなんだか不思議。



伝わったでしょうか?

私の捉え方は正確じゃないかもしれませんが…

ずっと不思議に思っていたことを、今回ざっくりだけど調べて、面白かったのでnoteに書いてみました。



参考にしたサイト↓



この記事が参加している募集

ここまで読んでくださってありがとうございます。スキ・コメント・サポートなどの反応をいただけると、とても嬉しくて励みになります♪