見出し画像

#105 ちょっと高いお買い物をしてドキドキしているという話。

どうも、えとろぐです。
普段あまり物を買わないのですが、「こ、これは・・・!」と思い、ポチってしまいました。

『Paper Shoot』

『#わたしのカメラ』というタグでまとめられている記事を見て、「うわぁ・・・めっちゃええやん」となったのがきっかけです。

ただ写真撮影が趣味という訳ではない私。
先ほど言っためっちゃええやんという感想と、家族との思い出をもっと気軽に残していきたいと考えを抱いたため、思い切って購入に踏み切った次第です。

この『Paper Shoot』重量が100g程度しかなく、私が愛用している『iPhone12 mini』より30gも軽いから驚きです。
家族でお出かけをしていると荷物がどうしても多くなってしまうので、カメラは極力小さくしたいという切実な思いで探していたときに見つけました。

こんな素晴らしいプロダクトも求め手の要望に沿っていなければ、無用の長物となってしまいます。

サッと気軽に撮れて
撮れた写真にはどことなく懐かしさがあって
だけどデジタル

これが『Paper Shoot』の魅力だと私は感じています。

機能は充実していないけど私たちのそばに常にいてくれる存在になってもらえるように、これから大事に、ガシガシと使い込んでいきます!

写真の技術も上手くなったらええな笑

・ ・ ・

最後までお読みいただきありがとうございます!
今日の記事は「ちょっと高い買い物をしてドキドキしている」というテーマで心境を語りました。

本当は購入時期をもっと先延ばしにしようかとも考えたのですが、

・生活に致命傷を与えるような金額ではなかったこと
・記録を残せなかった時期は二度と戻ってこないこと(=機会損失)
・妻が踏ん切りのつかない私を後押ししてくれたこと

これらの理由もあって、即ポチしたんですね。

子どもたちの成長を目の当たりにしていると、子ども自身の容姿であったり、どこで何をして遊んでいたのか、そんな記録を細かく残していきたくなりました。

いつか子どもたちは巣立っていく。

そんなとき、妻と二人で過去を懐かしみながら、穏やかな暮らしを送っていきたいなと思いました。

どんだけ家族のこと好きなんだよって感じですね笑

それではおわりにとして自己紹介をしてこの記事を締めます。

おわりに

私は製造業を生業としている会社に勤めながら、noteでの発信活動をしている【えとろぐ】と申します。

幼い頃に両親が離婚し、十代の多感な時期を祖父母のもとで過ごした体験から「片親で育つ子どもをなくす」ことを人生の目的としています。

仕事に家事、育児をしていると心がすり減ってしまうときがありますよね。

楽しいこと、嬉しいことがある一方で、思うように進まないことが山ほどあると思います。

私一人でできることは限られていますが、

「この人はこんな風に家事や育児に臨んでいるんだ」

と私の発信を通して知ってもらうことで

「自分の方が上手くできてる」
「ちょっとこの考え方、参考になるな」

と感じ、あなたの心が少しでも楽になれば嬉しいです。

毎日22時ごろに記事を更新しているので、寝る前のちょっとした暇つぶしにでも読んでみてください。

家事に育児、一緒に頑張っていきましょう!

最後まで読んでいただきありがとうございます! 記事は読みやすかったですか?あなたのためになったでしょうか? 私が体験したこと、学んだことが少しでもあなたの心に残るととても嬉しいです。